銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$115.04 |
-3.34% |
$20,012.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$372.72 |
-1.57% |
$3,157.77 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$38.82 |
-3.34% |
-$363.66 |
HD |
33 |
$184.39 |
$283.00 |
-1.62% |
$3,254.13 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$145.24 |
-1.93% |
$228.14 |
MA |
42 |
$207.36 |
$329.61 |
-2.88% |
$5,134.50 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$228.71 |
-0.29% |
$2,336.64 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$196.46 |
-1.47% |
$2,979.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.08 |
-1.14% |
-$3,795.84 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$79.83 |
0.00% |
$830.40 |
230 |
$38.68 |
$41.57 |
3.36% |
$664.70 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$142.38 |
-1.39% |
$4,954.56 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$44.47 |
0.79% |
-$74.10 |
USB |
132 |
$35.20 |
$40.66 |
3.88% |
$720.72 |
V |
62 |
$139.80 |
$198.01 |
-1.12% |
$3,609.02 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$317.65 |
-0.42% |
$2,729.52 |
合計 |
$46,378.90 |
評価益は先週(10/17)比で-$2,474.08(-5.06%)でした。2週連続のマイナスです。16銘柄中、12銘柄が下落しました。
以下、主要株価指数です。NYダウ平均、ナスダック、共に同じくらいの下落幅でした。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
10月17日 |
$28,606.31 |
3,483.81 |
11,671.56 |
10月24日 |
$28,335.57 |
3,465.39 |
11,548.28 |
先週比 |
-$270.74 |
-18.42 |
-123.28 |
先週比(%) |
-0.95% |
-0.53% |
-1.06% |
今週の株価は、アメリカの追加景気対策に関する報道に大きく依存しました。ヨーロッパ、アメリカでの新型コロナウイルスの感染再拡大も下げに影響しています。
直近の失業保険申請件数が2週間ぶりに減少したこと、9月の中古住宅販売件数が14年4か月ぶりの高い数字になったことが株価上昇に貢献しましたが、先のニュースの影響が大きく、今週はマイナスで終わりました。
アップル、シスコシステムズが先週比-3.34%と同じ下げ幅でした。アップルは10/19、10/22、10/23に、シスコシステムズは10/19に大きく下げています。
アップル固有の悪いニュースは特になさそうです。逆に良いニュースはありました。20年Q3、インドでiPhoneの売上が前年比2桁成長したこと、また、アップルのサプライヤーの1社であるSTマイクロエレクトロニクス(半導体メーカー)が、iPhone12の好調を受け、20年Q4の数字を上昇修正したというものです。
シスコシステムズは今週ではありませんが、先週の10/12に報道されたニュースがありました。Citiグループがシスコシステムズを買いから中立へ下げています。
新型コロナウイルスをきっかけに、恒常的に在宅勤務を採用する企業が増え、(シスコシステムズも提供する)有名企業開発の企業設備よりも、クラウド、ノーブランド製品(のハードウェア)の利用が増えるとCitiは見込んでいるためです。これは頭に入れておきます。
一方、一番上げたのはUSバンコープで+3.88%です。10/22に大きく上昇しています。固有のニュースは見当たりません。景気敏感株に買いが入った10/22に、他の銀行銘柄と共に上げています。
もうひとつ、ニュートリエンが大きく上げています。先週比で+3.36%です。10/21に上昇しています。ニュースもなく、10/21は景気敏感株が総じて下げているようで、上昇した理由は不明です。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,017,342 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥411,347 |
損益通算 |
¥3,119,701 |
利回り |
17.95% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥711,636 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥40,669 |
利回り |
6.06% |
①+②
評価額 |
¥21,207,500 |
損益通算 |
¥3,160,370 |
利回り |
17.51% |
利回りは先週比で2ポイント弱悪化しました。アメリカ株下落だけではなく、円高もこの1週間は影響しています。
大統領選挙戦の行方を投資家が意識しているのか、株価は下落基調です。ただ、思ったよりも変動幅が少ないです。この2週間程度の下げくらいでは、今投資しよう!とはなかなか思いにくいです(^^;
あまり下がらないのは、大統領選挙後、連邦議会選挙後の株価上昇や、企業の四半期決算結果を期待しているのでしょうか。選挙結果が出れば、また株価が上昇していきそうなので、その前に(この1か月の間に)、どこかで追加投資できるといいです。下げを期待しすぎないようにしたいと思います。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ反発152ドル高 景気敏感株に買い"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65355240T21C20A0000000/
2)Seeking Alpha、”Apple's Q3 iPhone sales achieved double-digit growth in India - Canalys”
3)Seeking Alpha、"Apple supplier STMicroelectronics raises Q4 outlook on iPhone 12 strength"
4)Seeking Alpha、"Cisco, Arista downgraded at Citi on pandemic-driven shift away from equipment"
5)日経新聞、"NYダウ反落、97ドル安 ワクチン開発に不透明感"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65300800S0A021C2000000/