銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$119.26 |
0.48% |
$21,363.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$373.50 |
-1.87% |
$3,183.51 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$41.40 |
10.31% |
-$74.70 |
HD |
33 |
$184.39 |
$277.17 |
-2.49% |
$3,061.74 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$149.90 |
5.38% |
$512.40 |
MA |
42 |
$207.36 |
$335.03 |
6.82% |
$5,362.14 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$213.28 |
-1.51% |
$1,596.00 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$184.62 |
-2.14% |
$2,269.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$40.33 |
8.21% |
-$3,555.84 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$81.09 |
0.91% |
$981.60 |
230 |
$38.68 |
$41.98 |
5.48% |
$759.00 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$144.28 |
0.73% |
$5,136.96 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$49.86 |
0.36% |
$976.95 |
USB |
132 |
$35.20 |
$43.31 |
10.57% |
$1,070.52 |
V |
62 |
$139.80 |
$210.48 |
6.05% |
$4,382.16 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$329.01 |
2.26% |
$3,308.88 |
合計 |
$50,333.72 |
評価益は先週(11/7)比で+$4,086.54(+8.84%)でした。先週に引き続き、上昇しました。16銘柄中、12銘柄がプラスです。
以下、主要株価指数です。今週はテクノロジー株からの資金流出から始まりましたが、その後の買戻しで、ナスダックはほぼプラマイゼロで着地しました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
11月7日 |
$28,323.40 |
3,509.44 |
11,895.23 |
11月14日 |
$29,479.81 |
3,585.15 |
11,829.28 |
先週比 |
$1,156.41 |
75.71 |
-65.95 |
先週比(%) |
4.08% |
2.16% |
-0.55% |
今週は、ファイザーが発表した新型コロナウイルスワクチンの(9割超の予防効果があるという)良好な試験結果により、株価が上昇しました。(政治の不透明さ、感染者増加傾向など)不安材料もあり、途中下げることもありましたが、強気姿勢が上回りました。
NYダウが4%上昇する一方、ナスダックはほぼ変動なしという結果が表すように、今週はテクノロジー株から資金が流出しました。また、在宅銘柄も株価を下げています。反面、上げたのはこれまで活動制限の影響を受けていた銘柄、及び景気敏感株でした。
私の保有銘柄で10%上昇した銘柄が2つあります。USバンコープとシスコシステムズです。USバンコープは11/9に大きく上昇しました。固有のニュースはなく、ファイザーのワクチンのニュースで上げています。
シスコシステムズは11/13に上昇しました。同社は11/12に四半期決算結果を発表、EPS、売上、収益予想、いずれも市場予想を上回りました。同社はハードから、ソフト、サブスクリプションモデルへ事業の比重を移しているとのこと。
アルトリア、マスターカード、ビザ、ニュートリエン、 J&Jも大きく上昇しています。何れも固有のニュースはなく、ワクチンのニュースで上昇しています。
下げたホームデポ、マコーミック、ブロードコムは同じくワクチンのニュースの影響を受けているようです。ホームデポは住宅リフォームの需要が低下するため、マコーミックは自炊需要が低下するため、ブロードコムはテクノロジー銘柄から資金が流出したため、下落したと思われます。
マクドナルドは11/9、四半期決算発表があり、EPS、売上、共に市場予想を上回っています。にもかかわらず下げました。在宅生活が減れば、ドライブスルーの需要が減り、マクドナルドの売上も減ると見込まれているのでしょうか。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,468,668 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥418,339 |
損益通算 |
¥3,578,019 |
利回り |
20.59% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥659,400 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥-11,567 |
利回り |
-1.72% |
①+②
評価額 |
¥21,613,582 |
損益通算 |
¥3,566,452 |
利回り |
19.76% |
先週比で、利回りは3.76ポイント改善です。10月末に利回りは10%まで下げましたが、2週間で20%近くまで戻しました。予想以上に速く回復してきました。
各銀行株が短期間でここまで上昇するとは予想外でした。あの時投資しとけば、と今になって思います(^^; あまり資金に余裕はありませんが。
自信をもって投資できれば良いですが、配当率が高いとためらいます。でも、私みたいな素人が、より多くのリターンを得たいと思ったら、ある程度はリスクを取らないといけません。これからは、意識してリスクを取ることも考えていきたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Cisco +8.8% after starting fiscal year with softer-than-expected earnings drop"
2)Seeking Alpha、"Cisco +6.6% as earnings beat, sunny management tone impress analysts"
3)Seeking Alpha、"Home Depot and Lowe's sit out vaccine rally"
https://seekingalpha.com/news/3633739-home-depot-and-lowes-sit-out-vaccine-rally
4)Seeking Alpha、"McDonald's +4% after strong Q3 results in the U.S."
https://seekingalpha.com/news/3633518-mcdonaldsplus-4-after-strong-q3-results-in-u-s