銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$117.34 |
-1.61% |
$20,748.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$383.33 |
2.63% |
$3,507.90 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$40.97 |
-1.04% |
-$122.86 |
HD |
33 |
$184.39 |
$269.81 |
-2.66% |
$2,818.86 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$146.36 |
-2.36% |
$296.46 |
MA |
42 |
$207.36 |
$323.00 |
-3.59% |
$4,856.88 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$214.09 |
0.38% |
$1,634.88 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$183.67 |
-0.51% |
$2,212.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.94 |
-0.97% |
-$3,630.72 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$80.45 |
-0.79% |
$904.80 |
230 |
$38.68 |
$45.33 |
7.98% |
$1,529.50 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$139.30 |
-3.45% |
$4,658.88 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$48.52 |
-2.69% |
$715.65 |
USB |
132 |
$35.20 |
$42.66 |
-1.50% |
$984.72 |
V |
62 |
$139.80 |
$203.88 |
-3.14% |
$3,972.96 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$326.49 |
-0.77% |
$3,180.36 |
合計 |
$48,269.27 |
評価益は先週(11/14)比で-$2,064.45(-4.10%)です。16銘柄中、13銘柄で下げました。
以下、主要株価指数です。今週はもう少し下げた感覚でしたが、11/16に大きく上げていたのを忘れていました。1%未満の変動幅で済んでいます。ナスダックはわずかですが、上げています。平均株価の変動幅に比べて、私のポートフォリオの下げ幅は少し大きいです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
11月14日 |
$29,479.81 |
3,585.15 |
11,829.28 |
11月21日 |
$29,263.48 |
3,557.54 |
11,854.97 |
先週比 |
-$216.33 |
-27.61 |
25.69 |
先週比(%) |
-0.73% |
-0.77% |
0.22% |
11/16は、先週のファイザーに続き、モデルナのワクチンニュースの影響で株価は大きく上げました。ただ、その後は、10月のアメリカ小売り売上高が市場予想を下回ったこと、行動制限など、新型コロナウイルスの感染拡大の悪影響により、株価は下落しました。
今週はマスターカードの下げが一番大きかったです。先週比で-3.59%、11/20に大きく下げています。同社固有のニュースはありませんが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けているようです。ビザ(先週比-3.14%)など、同業他社も同日に大きく下げています。
ホームデポは先週比-2.66%の下げでした。11/17に大きく下げています。同日、同社の2020Q3の四半期決算発表があり、EPS、売上、共に市場予想を上回りました。ただ、(人件費、感染対策による経費増加により)粗利益率、営業利益率が市場予想を下回ったのが影響したようです。
その他、P&G、サービスコーポレーションインターナショナル、J&Jが下げていますが、固有のニュースはありません。
上昇した方は、ニュートリエンが+7.98%と目立っています。1週間右肩上がりです。特にニュースもなく、景気敏感株が下げた1週間なのに、この銘柄は大きく上昇しているので、違和感があります。
あと、ブロードコムも+2.63%と上昇しています。特にニュースはありませんが、テクノロジー株に少し資金が戻っているので、その影響を受けているようです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,047,460 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥419,782 |
損益通算 |
¥3,158,254 |
利回り |
18.18% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥655,713 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥-15,254 |
利回り |
-2.27% |
①+②
評価額 |
¥21,190,130 |
損益通算 |
¥3,143,000 |
利回り |
17.42% |
先週比で、2.5ポイント利回りは悪化しました。アメリカ株の下落と円高です。
大統領選挙の投票日以降続いていた株価上昇が一服しました。今後、ワクチンに関する良いニュースが報道されれば株価は上昇し、ニュースがない日が続くと(新型コロナウイルスの感染拡大は続いているので)株価が下落するという日が続きそうです。
現在、平均株価は高く、テクノロジー株、バリュー株、何れも高いので、追加投資し辛いです。次回、株価が大きく下げた時に(できれば10月末くらいの水準になった時に)投資できるよう、今は資金を貯めたいと思います。
暴落を期待しすぎると、投資機会を逃すかもしれませんが、短中期的に暴落が期待できるとき、資金に余裕がない時は、資金を貯める方針がいいかなと、最近感じています。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Home Depot tops Q3 estimates, U.S. comp rises 24.1%"
https://seekingalpha.com/news/3636966-home-depot-tops-q3-estimates-u-s-comp-rises-24_1
2)日経新聞、"<米国>ホーム・デポが反落 決算好調も材料出尽くしの売り"