銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$116.59 |
-0.64% |
$20,508.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$394.95 |
3.03% |
$3,891.36 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$42.70 |
4.22% |
$70.90 |
HD |
33 |
$184.39 |
$275.99 |
2.29% |
$3,022.80 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$144.00 |
-1.61% |
$152.50 |
MA |
42 |
$207.36 |
$339.07 |
4.98% |
$5,531.82 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$218.33 |
1.98% |
$1,838.40 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$186.48 |
1.53% |
$2,380.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$40.37 |
1.08% |
-$3,548.16 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$79.86 |
-0.73% |
$834.00 |
230 |
$38.68 |
$49.41 |
9.00% |
$2,467.90 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$138.61 |
-0.50% |
$4,592.64 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$49.54 |
2.10% |
$914.55 |
USB |
132 |
$35.20 |
$44.21 |
3.63% |
$1,189.32 |
V |
62 |
$139.80 |
$211.00 |
3.49% |
$4,414.40 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$334.14 |
2.34% |
$3,570.51 |
合計 |
$51,832.54 |
評価益は先週(11/21)比で+$3,563.27(+7.38%)です。16銘柄中、12銘柄が上昇しました。評価益は、8月末に付けた過去最高値に次ぐ、2番目の大きさです。
以下、主要株価指数です。何れも上昇しました。ナスダックは過去最高値を更新しました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
11月21日 |
$29,263.48 |
3,557.54 |
11,854.97 |
11月28日 |
$29,910.37 |
3,638.35 |
12,205.85 |
先週比 |
$646.89 |
80.81 |
350.88 |
先週比(%) |
2.21% |
2.27% |
2.96% |
最近はテクノロジー株から景気敏感株への資金ローテーションの話もありましたが、ナスダックはまた上げてきました。アップルやアマゾン、マイクロソフト、ネットフリックスなどは下げたままなので、 これまでとは別の銘柄が支持されているようです。
今週は新型コロナウイルスワクチンに関する良いニュースと、トランプ大統領がアメリカ政権の移行手続き開始を承認したという報道で、株価は上昇しました。アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大は止まりませんが、リスクオン派が多く、株価上昇が続いています。
先週に引き続き、ニュートリエンが1番上昇しました。先週比で+9.00%です。1週間右肩上がりでした。モロッコ、ロシアから輸入するリン酸塩に関税を課すことをアメリカの商務省が検討していると、11/24に報道されていました。両国のリン酸塩の生産者が不当な補助金を受けているとみられていることが背景にあります。
ニュートリエンは大統領選挙投票日以降、急に株価を上げてきています。11/4以降で+28%です。
次にマスターカードが先週比で+4.98%です。11/23、11/24に大きく上昇しました。同業のビザも+3.49%、同じ日に上昇しています。特に固有のニュースはなく、景気敏感株が上げた日に、両銘柄とも上昇しています。
ブロードコムは+3.03%です。11/25以外は上昇しています。同銘柄は11月に入ってから、大きく上昇しています。その他半導体関連銘柄と同様、好調です。10/30時点の株価と比較すると、13%上昇しています。
ホームデポは+2.29%です。バンクオブアメリカによると、新型コロナウイルスの感染状況が拡大、もしくは現状維持の間は、リフォーム業界は好調を維持するとのこと。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,435,302 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥420,145 |
損益通算 |
¥3,546,459 |
利回り |
20.41% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥658,171 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥-12,796 |
利回り |
-1.91% |
①+②
評価額 |
¥21,580,793 |
損益通算 |
¥3,533,663 |
利回り |
19.58% |
利回りは先週比で約2ポイントの改善です。先週は株価の上昇が一服した感じですが、今週は、良いニュースが続き、再び株価が上昇しました。
感謝祭を通過し、アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が続きそうです。ただ、12月からワクチンの接種が始まりそうなので、良いニュースも出てきます。短期的には株価が上に行くのか、下に行くのかわかりません。
アマゾン、マイクロソフト、エヌビディアは下げたままですが、この程度の下げでは買いづらいので、様子見継続です。アルファベットだけは、なぜか上げていますね。
この先数か月の間に、株価下落の可能性があることを期待し、様子見を続けます。12月は賞与が入りますが、大きく下げなければ、追加投資なしで今年は終えると思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"U.S. wants tariffs on phosphate fertilizer imports from Morocco, Russia"
2)Seeking Alpha、"Black Friday spotlight burns on Home Depot, Lowe's, GameStop and Peloton"