銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$126.66 |
3.47% |
$23,731.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$434.56 |
7.08% |
$5,198.49 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$45.44 |
2.53% |
$377.78 |
HD |
33 |
$184.39 |
$270.45 |
2.23% |
$2,839.98 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$154.51 |
1.02% |
$793.61 |
MA |
42 |
$207.36 |
$340.33 |
3.94% |
$5,584.74 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$215.08 |
3.52% |
$1,682.40 |
MKC |
60 |
$73.40 |
$93.37 |
-0.05% |
$1,198.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.78 |
1.81% |
-$2,893.44 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$79.53 |
-4.13% |
$794.40 |
230 |
$38.68 |
$47.79 |
-2.59% |
$2,095.30 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$139.04 |
1.85% |
$4,633.92 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$48.72 |
-0.92% |
$754.65 |
USB |
132 |
$35.20 |
$44.86 |
-2.14% |
$1,275.12 |
V |
62 |
$139.80 |
$211.31 |
2.46% |
$4,433.62 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$340.64 |
1.22% |
$3,902.01 |
合計 |
$56,401.98 |
評価益は先週(12/12)比で+$3,610.08(+6.84%)です。16銘柄中、11銘柄が上昇しています。一応、評価益は過去最高値です。
以下、主要株価指数です。ナスダックの上昇率が高いです。10月に入ってからくらいでしょうか、NYダウに比べて、ナスダックの上げ幅が高くなりました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
12月12日 |
$30,046.37 |
3,663.46 |
12,377.87 |
12月19日 |
$30,179.05 |
3,709.41 |
12,755.64 |
先週比 |
$132.68 |
45.95 |
377.77 |
先週比(%) |
0.44% |
1.25% |
3.05% |
今週も、アメリカの追加景気対策協議の動向に株価は影響を受けました。進展があったと報道された場合、株価は上昇し、逆は下げています。
今週、一番の上昇はブロードコムの+7.08%です。1週間右肩上がりです。ニュースは特に見当たりません。先週、同社は四半期決算を発表し、良い結果だったのになぜか株価は下げました。その反動なのかなと思います。
次にマスターカードが先週比+3.94%と上げています。12/15、12/17、12/18と上昇です。これも先週下げた反動のように感じます。同銘柄は最近、ボラティリティが高いです。
マクドナルドが先週比+3.52%上昇です。12/14、12/15に上げています。12/14、UBSがマクドナルドを中立から買いへ上げたというニュースがありました。複数の成長の動力と、これまでの投資の背景から、次の数か月間は競争力を維持すると、UBSはみています。
アップルも+3.47%の上昇です。12/15に大きく上げています。アップルは2021年上半期、iPhoneの生産数量を前年同期比30%増に増やすとのこと。5G対応スマートフォンの強い需要が背景にあります。12/15、日経新聞が報道していました。
また、シスコシステムズが+2.53%と上昇しています。12/15、12/18に上昇です。12/15、モルガンスタンレーが、アメリカの通信設備企業への見通しを上方修正したというニュースがありました。2021年、企業、及び大学が設備投資を復活させるという見通しからです。
一方、下げた銘柄として、メルクが-4.13%です。今週は右肩下がりです。特にニュースは見当たらず、理由はわかりません。12月に入って上昇していたので、その反動かもしれません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,935,826 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥433,443 |
損益通算 |
¥4,060,281 |
利回り |
23.37% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥653,869 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥-17,098 |
利回り |
-2.55% |
①+②
評価額 |
¥22,090,313 |
損益通算 |
¥4,043,183 |
利回り |
22.40% |
先週比で利回りは1ポイント強、改善しました。わずかですが、8月末に付けた数値を更新し、利回りは過去最高となりました。
アメリカの追加景気対策がなかなか決まりませんが、主要株式指数は少しずつ上昇を続け、最高値更新を続けています。専門家が予想するよう、来年も株価上昇が続きそうです。
私は株価の大きな下落を待っていますが、これではなかなか来ないかもしれません(^^; 投資を我慢できるかわかりませんが、ひとまず、現金比率を20%まで上げることを目指そうかなと思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"McDonald's rallies after strong bull call from UBS on compelling sales drivers"
2)Seeking Alpha、"Apple shares +3.7% after Nikkei reports 30% iPhone production boost for H1"
3)日経新聞、"NYダウ反発、337ドル高 経済対策への期待で"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_W0A211C2000000
4)Seeking Alpha、"Morgan Stanley lifts view on networking equipment sector; LITE stock +6.5% on upgrade to Overweight"