12/15付のReutersの記事を読みました。世界の石油供給の話です。長期的には不足することが懸念されているとのこと。以下、記事の要約です。
◆要約
・次の20~30年の間、再生可能エネルギーが台頭しても、原油が供給不足になる可能性があるという見方がある。油田の調査、新規掘削が減少しているため。
<グラフ1>原油の需要と供給
(出典:Reuters)
・世間の潮流に応え、石油会社も低炭素エネルギーへ移行を開始。そのため、原油事業への投資が減少し、結果、将来の原油需要を満たせない可能性あり。
・将来の石油供給のため、いつ、だれが、どの程度投資するのかは不明。将来の石油供給面を楽観視すべきではない(IEA、国際エネルギー機関)。
<グラフ2>世界の石油供給量推移
(出典:IEA)
・世界の石油供給不足を回避するには、原油の探査急増が必要。できなければ、2050年までに不足する(ライスタッド・エナジー、ノルウェーのコンサルタント会社)。
・需要を満たすため、3130億バレルの原油を新規で確保するためには、3兆ドルの投資が必要。油田の探査を急増できない場合、代替エネルギーへの移行を計画より早める必要あり(ライスタッド・エナジー)。
・将来に向け、石油の供給を確保するには、発見済み油田への投資が必要。しかし、現在は需要低迷→開発コスト高→高リスクの状況で、石油企業のモチベーションは低い(ウッド・マッケンジー、イギリスのコンサルタント会社)。
・現在稼働中の油田で賄えるのは、2040年時点の需要の半分を満たせるだけのもの。残りは新規投資にかかっている(ウッド・マッケンジー)。
<グラフ3>シナリオ別、世界のエネルギー供給
(出典:Reuters)
文字数が少なく、読みやすい記事でしたが、グラフの読み取り方がいまいちわかりません(^^;
向う20~30年はだいぶん先ですけど、石油の供給不足が見込まれているとは知りませんでした。てっきり、これから余剰を抱えると思っていました。
この記事を読んで、石油企業銘柄を買っておいた方がいいのかなと思ってしまいました。急に気になってきました(^^;
ただ、石油に代わるエネルギーが台頭してしまうと、石油企業はどんどん力がなくなります。石油に限定せず、エネルギー企業銘柄で良さそうなものがないか、探してみますかね。
今までエネルギー企業には目を向けていませんでしたが、今回の記事を読んだきっかけに関心を持ちたいと思います。
以上
◆参考文献
Reuters、"世界の石油供給、長期的には不足の恐れ"
https://jp.reuters.com/article/global-oil-supply-idJPKBN28Q073