銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$132.05 |
-0.48% |
$25,456.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$445.64 |
1.78% |
$5,564.13 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$45.06 |
0.69% |
$335.22 |
HD |
33 |
$184.39 |
$269.09 |
1.31% |
$2,795.10 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$160.04 |
1.69% |
$1,130.94 |
MA |
42 |
$207.36 |
$353.85 |
-0.87% |
$6,152.58 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$215.87 |
0.60% |
$1,720.32 |
MKC |
60 |
$73.40 |
$95.21 |
-0.41% |
$1,308.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$41.59 |
1.44% |
-$3,313.92 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$83.03 |
1.50% |
$1,214.40 |
230 |
$38.68 |
$51.40 |
6.73% |
$2,925.60 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$138.79 |
-0.25% |
$4,609.92 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$49.32 |
0.45% |
$871.65 |
USB |
132 |
$35.20 |
$49.99 |
7.30% |
$1,952.28 |
V |
62 |
$139.80 |
$215.45 |
-1.50% |
$4,690.30 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$350.42 |
1.96% |
$4,400.79 |
合計 |
$61,813.91 |
評価益は先週(1/1)比で+$1,876.55(+3.13%)です。16銘柄中、11銘柄で上昇です。USバンコープとニュートリエン以外は、変動幅が少ない1週間でした。
以下、主要株価指数です。ナスダック指数が一番上昇しています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
1月1日 |
$30,606.48 |
3,756.07 |
12,888.28 |
1月9日 |
$31,097.97 |
3,824.68 |
13,201.98 |
先週比 |
$491.49 |
68.61 |
313.70 |
先週比(%) |
1.61% |
1.83% |
2.43% |
1/4は持ち高調整で下落しました。翌日にジョージア州で開催される上院議員選挙の投票を控えていたためです。
1/5以降、平均株価は上昇しました。ISM製造業景況感指数が市場予想を上回ったこと、及び先の選挙で民主党候補が2議席とも獲得したことで、民主党政権による経済、インフラへの投資が期待されたことが要因です。
今週の上昇率トップはUSバンコープでした。先週比で+7.30%です。1/6に大きく上昇しています。ジョージア州での民主党勝利が確実視されたことで、景気敏感株である同銘柄も買われました。
また、Jefferies(アメリカの金融サービス会社)が、USバンコープ含む大手銀行銘柄を買いへ格上げしたと、1/7に報道されています。売上成長は変わらず厳しいが、EPSの改善を見込まれるとのこと。
11月以降、銀行銘柄はどれも上げてきています。10月以前は(ゼロ金利政策が続くことによる)低い利ザヤから、銀行業界の回復には時間がかかるという記事を見かけたのですが、わからないものです。10月以前の銀行銘柄みたいに、たまたま今は不人気なので安い、という銘柄を買えるようになりたいです。
ニュートリエンは1/6に大きく上げています。先週比で+6.73%です。特にニュースは見当たりません。今週、一番大きく上げた日に一緒に上昇しています。今の株価は私が購入して以来の最高値となりました。
ブロードコムは+1.78%です。1/7に大きく上昇しています。Piper Sandler(アメリカの投資銀行)が、同銘柄の買いを推奨し続けるという記事がありました。Piper Sandlerはブロードコムの長期戦略を支持しています。短中期的にクラウド、5G向け半導体需要が期待できること、また、ソフトウェア事業拡充という同社の戦略に期待しているとのこと。
全体として、景気敏感株が買われた一方、最近上げていたアップル、マスターカード、ビザからは資金が流出した1週間でした。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥21,615,771 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥454,643 |
損益通算 |
¥4,761,426 |
利回り |
27.40% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥687,055 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥16,088 |
利回り |
2.40% |
①+②
評価額 |
¥22,824,644 |
損益通算 |
¥4,777,514 |
利回り |
26.47% |
先週より約2ポイント、利回りは改善しました。平均株価が最高値更新を継続するのに伴い、私のポートフォリオの利回りも最高値更新を続けています。
ジョージア州の上院議員選挙も終わりましたので、選挙のことはこれで忘れます。今後は経済動向、企業の業績動向に関心を向けます。
株価上昇が続いています。昨年の夏くらいのような感覚です。あのときは上昇が止まらず、ちょっと怖かったですが、その後下落しました。
今の上昇もそのうち止まり、下落すると思い、気楽に待ちたいと思います。割安そうな銘柄を見つけた場合は投資するかもしれませんが、なければ資金積み増しに努めます。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ、最高値更新 437ドル高"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_X00C21A1000000
2)Seeking Alpha、"Bank of America, Wells Fargo, Citigroup, and JPMorgan lead big gains for financials"
3)BARRON'S、"Broadcom Looks Cheaper Than Most Other Chip Stocks, Analyst Says"