銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$129.87 |
-4.06% |
$24,758.40 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$489.96 |
0.75% |
$7,026.69 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$45.68 |
-3.40% |
$404.66 |
HD |
33 |
$184.39 |
$279.64 |
0.77% |
$3,143.25 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$162.98 |
-2.16% |
$1,310.28 |
MA |
42 |
$207.36 |
$333.17 |
-2.30% |
$5,284.02 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$212.24 |
-0.78% |
$1,546.08 |
MKC |
60 |
$73.40 |
$84.12 |
-6.17% |
$643.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.80 |
0.83% |
-$2,889.60 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$74.31 |
-0.92% |
$168.00 |
230 |
$38.68 |
$56.50 |
0.87% |
$4,098.60 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$127.12 |
-0.38% |
$3,489.60 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$49.21 |
-9.07% |
$850.20 |
USB |
132 |
$35.20 |
$50.02 |
5.00% |
$1,956.24 |
V |
62 |
$139.80 |
$204.73 |
-2.49% |
$4,025.66 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$358.59 |
-0.68% |
$4,817.46 |
合計 |
$60,632.74 |
評価益は先週(2/13)比で-$3,750.88(-5.83%)です。16銘柄中、11銘柄で下落しました。銘柄によって、変動幅に差があります。
以下、主要株価指数です。NYダウに変動がなかった割に、ナスダックが下げています。私のポートフォリオはアップルの構成比率が高いので、市場平均株価と比較し、評価益の下げ幅が大きかったです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
2月13日 |
$31,458.40 |
3,934.83 |
14,095.47 |
2月20日 |
$31,494.32 |
3,906.71 |
13,874.46 |
先週比 |
$35.92 |
-28.12 |
-221.01 |
先週比(%) |
0.11% |
-0.71% |
-1.57% |
今週も動きが少ない1週間でした。NYダウ平均はどの日も$100前後の値動きでした。アメリカの追加経済対策やワクチン普及、金融緩和長期化への期待が株価上昇の主な理由でした。一方、直近の新規失業保険申請者数が予想より悪かったこと、及び長期金利の上昇が下落要因です。
長期金利が上昇することで、大手ハイテク株などPERの高い銘柄が売られています。長期金利上昇→企業が将来生み出す利益の現在価値が減少→株式の魅力が減少→株価下落というメカニズムがあるとのこと。
下落率1位はサービスコーポレーションインターナショナルで、-9.07%です。2/16、2/17に大きく下落しています。2/15に四半期決算を同社は発表、EPS、売上共に市場予想を上回りました。コロナ下で死者が増加、葬儀、埋葬が増えたことが要因です。
しかし、株価は下げています。何故でしょうね。期待値がもっと大きかったのでしょうか。先週上げていたので、余計に下げて見えます。
次にマコーミックが下げています。先週比で-6.17%です。2/16、2/17、2/19に下落です。特にニュースは見当たりません。昨年の9月に$105を超えましたが、そこからじわじわ下げています。景気回復が期待され、在宅銘柄でもある同銘柄から資金が逃げているのでしょうか。
アップルは先週比で-4.06%です。2/16、2/17に大きく下げています。長期金利上昇で、ハイテク株が売られた日に下落しています。また、2/16はバークシャーハサウェイが6%ほど、アップル株を売却していることが判明しています。これが影響しているかはわかりません。
上昇した方はUSバンコープが唯一大きく上昇しています。先週比で+5.00%です。2/16、2/17、2/19に上げました。長期金利上昇で、銀行の利ザヤ改善が期待され、株価が上昇しています。
昨年とは支持される銘柄が変わっているようで、銘柄間で資金のローテーションが起きているように感じます。私のポートフォリオの中で今元気なのは、ブロードコム、ニュートリエン、USバンコープです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥21,736,423 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥511,470 |
損益通算 |
¥4,938,905 |
利回り |
28.42% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥782,923 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥111,956 |
利回り |
16.68% |
①+②
評価額 |
¥23,097,991 |
損益通算 |
¥5,050,861 |
利回り |
27.99% |
先週比で利回りは1.6ポイント悪化しました。先週、今週と、市場平均株価は変動が少なかったです。上昇基調は変わらないと思いますので、一時的な調整かなと感じます。
昨日はe-Taxを使って確定申告を行いました。今年で3回目ですが、まだスムーズにいきません。年に1回しか使わないので、どうやるんやったかな?といつも出だしで手間取ります。専用ページの解説が私にはわかりにくいんですよね(^^;
それでもなんとか終わらせました。次からは戸惑わずできそうです、たぶん。
確定申告をやっていて思いましたが、配当がまだまだ少ないです。投資金額が少ないので当たり前ですが、配当金を収入の足しにもしたいと私は考えているので、投資金額を増やし、そして増やすため、日頃から浪費しないよう気を付けたいと思います。
以上
◆参考文献
1)会社四季報Online、"米国長期金利「3%超え」がやはり重大な理由"
https://shikiho.jp/news/0/220277
2)Seeking Alpha、"SCI trades lower despite Q4 estimates beat"
https://seekingalpha.com/news/3662292-sci-drags-despite-q4-estimates-beat
3)Seeking Alpha、"Warren Buffett's Berkshire pares Apple stake, exits JPMorgan, Barrick Gold, adds Verizon"
4)日経新聞、"NYダウ続伸64ドル高 追加経済対策への期待で"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_X10C21A2000000/