銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$121.26 |
-6.63% |
$22,003.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$469.87 |
-4.10% |
$6,363.72 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$44.87 |
-1.77% |
$313.94 |
HD |
33 |
$184.39 |
$258.34 |
-7.62% |
$2,440.35 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$158.46 |
-2.77% |
$1,034.56 |
MA |
42 |
$207.36 |
$353.85 |
6.21% |
$6,152.58 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$206.14 |
-2.87% |
$1,253.28 |
MKC |
60 |
$73.40 |
$84.28 |
0.19% |
$652.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.60 |
-0.46% |
-$2,928.00 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$72.62 |
-2.27% |
-$34.80 |
230 |
$38.68 |
$53.96 |
-4.50% |
$3,514.40 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$123.53 |
-2.82% |
$3,144.96 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$47.76 |
-2.95% |
$567.45 |
USB |
132 |
$35.20 |
$50.00 |
-0.04% |
$1,953.60 |
V |
62 |
$139.80 |
$212.39 |
3.74% |
$4,500.58 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$349.59 |
-2.51% |
$4,358.46 |
合計 |
$55,291.08 |
評価益は先週(2/20)比で-$5,341.66(-8.81%)です。今週は全銘柄下落かなと思いましたが、3銘柄がプラスでした。マスターカードとビザは大きく上昇しています。
以下、主要株価指数です。ナスダックが大きく下落しています。最近では10月末に5%超下落していますが、今週はそれ以来の下げ幅でした。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
2月20日 |
$31,494.32 |
3,906.71 |
13,874.46 |
2月27日 |
$30,932.37 |
3,811.15 |
13,192.35 |
先週比 |
-$561.95 |
-95.56 |
-682.11 |
先週比(%) |
-1.78% |
-2.45% |
-4.92% |
今週の前半は景気回復への期待から株価は上昇しました。しかし後半は、アメリカの長期金利が2020年2月以来の高水準に達したこと、及び調整から株が売られました。PERが高いテクノロジー株だけでなく、景気敏感株も売られています。
ホームデポ株が今週は1番下がりました。先週比で-7.62%です。2/23に同社は四半期決算を発表、EPS、売上、共に市場予想を上回りました。同決算発表で、同社はFY21の収益見通し開示を控えています。コロナ下で需要を予測するのが難しいという理由からです。この発言を基に株価が下落しているようです。
次にアップル株が下げています。先週比で-6.63%です。市場平均株価が下げた2/25に大きく下落しています。1/26時点では$140を超えていましたが、そこから15%程度下落しています。
ニュートリエンとブロードコムはそれぞれ4%超の下落です。前者は2/26に、後者は2/23と2/25に大きく下落しています。昨年の11月から両銘柄とも大きく上昇しており、今回の調整で下げています。
下げた銘柄が多い中で、マスターカード、ビザはそれぞれ先週比で6.21%、3.74%上昇しました。いずれも、2/22~2/24に上昇しています。
アメリカの追加景気対策が、早ければ3月の第1週目に可決すると見込まれています。またアメリカでは、ワクチン効果で新型コロナウイルスの新規感染者数減少が続いています。これらの背景から、経済活動の正常化が期待され、マスターカード、ビザは上昇しています。
今週、景気敏感株も下げましたが、コロナ下ではバブルの波に乗れていなかったマスターカード、ビザには資金が流入してきているようです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥21,298,193 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥514,475 |
損益通算 |
¥4,503,680 |
利回り |
25.92% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥760,185 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥89,218 |
利回り |
13.30% |
①+②
評価額 |
¥22,640,028 |
損益通算 |
¥4,592,898 |
利回り |
25.45% |
先週比で利回りは2.5ポイントほど悪化です。今週は株価の調整が起きました。来週以降はどうなるでしょうか。
アメリカの追加景気対策法案可決が見えてきて、また、新型コロナウイルスの新規感染者数も減っており、明るいニュースがあります。だからといって、株価が上昇するとは言い切れないので、来週からも身構えてしまいます。
調整が続くかもしれませんが、何でもかんでも下げるという展開にはならないのかなと感じます。今週、マスターカード、ビザが上昇したように、一部銘柄の上昇はありそうです。
今後さらに下げる展開になった場合、割安そうな銘柄が出てくるかもしれません。今週の下落で、メルクの株価が私の購入価格を下回りました。もう$5くらい下げてくれるなら、追加投資もありかなと考えています。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Home Depot posts sizzling comparable sales growth, holds back full-year guidance"
https://seekingalpha.com/news/3664761-home-depot-posts-sizzling-comparable-sales-growth
2)日経新聞、"NYダウ続伸27ドル高 経済対策の成立期待が支え"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_T20C21A2000000/
3)日経新聞、"NYダウ大幅反落559ドル安 長期金利上昇を警戒"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_W1A220C2000000/