銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$121.42 |
0.13% |
$22,054.40 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$450.14 |
-4.20% |
$5,712.63 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$46.25 |
3.08% |
$468.50 |
HD |
33 |
$184.39 |
$253.52 |
-1.87% |
$2,281.29 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$156.10 |
-1.49% |
$890.60 |
MA |
42 |
$207.36 |
$360.88 |
1.99% |
$6,447.84 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$207.37 |
0.60% |
$1,312.32 |
MKC |
60 |
$73.40 |
$84.43 |
0.18% |
$661.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$45.12 |
3.49% |
-$2,636.16 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$73.13 |
0.70% |
$26.40 |
230 |
$38.68 |
$54.59 |
1.17% |
$3,659.30 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$125.98 |
1.98% |
$3,380.16 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$47.50 |
-0.54% |
$516.75 |
USB |
132 |
$35.20 |
$52.47 |
4.94% |
$2,279.64 |
V |
62 |
$139.80 |
$215.41 |
1.42% |
$4,687.82 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$352.69 |
0.89% |
$4,516.56 |
合計 |
$56,259.85 |
評価益は先週(2/27)比で+$968.77(+1.75%)です。16銘柄中、12銘柄で上昇しました。以下、主要株価指数です。NYダウ、S&P500指数は反発しましたが、ナスダックは続落です。セクター間で資金の移動が起きているのかもしれません。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
2月27日 |
$30,932.37 |
3,811.15 |
13,192.35 |
3月6日 |
$31,496.30 |
3,841.91 |
12,920.15 |
先週比 |
$563.93 |
30.76 |
-272.20 |
先週比(%) |
1.82% |
0.81% |
-2.06% |
先週の大幅下落の反動で、今週は大幅上昇から始まりました。週半ばは長期金利の上昇からハイテク株を中心に売られる展開でした。最終日の3/5は、同日発表されたアメリカの2月の雇用統計の影響を受け、NYダウ平均は大きく上昇しました。
今週上昇率が大きかったのはUSバンコープ、アルトリア、シスコシステムズです。それぞれ、先週比で+4.94%、+3.49%、+3.08%です。3/1、3/5に大きく上昇しています。景気敏感株が買われた日に上昇しています。
3/6、JPモルガンがシスコシステムズを中立から買いに引き上げています。シスコシステムズがサブスクリプション事業の比重を増やしていること、及び企業のIT投資が回復していることが背景にあります。
マスターカード、ビザは先週に引き続き上昇しました。それぞれ、先週比で+1.99%、+1.42%の上昇です。これらも景気敏感株が上昇した日に併せて上げています。
下落した方はブロードコムが1番下げています。先週比-4.20%です。3/2~3/4に下落です。中でも同社の四半期決算発表のあった3/4の下落幅が一番大きいです。EPS、売上、共に市場予想を上回りましたが、半導体の売上に限定すると、市場予想を少し下回っています。この発表の後、株価が下げたとのこと。
一方、ソフトウェアの売上は市場予想を上回りました。メインの半導体事業以外の収益源が成長していくのは、個人的に歓迎します。
ホームデポは-1.87%でした。先週に続き下落です。3/3~3/4に下げました。PERも21倍程度とそこまで高くないのですが。 先週の四半期決算発表の影響が残っているのかもしれません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥21,775,006 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥524,986 |
損益通算 |
¥4,991,004 |
利回り |
28.72% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥774,319 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥103,352 |
利回り |
15.40% |
①+②
評価額 |
¥23,141,486 |
損益通算 |
¥5,094,356 |
利回り |
28.23% |
先週比で利回りは2.8ポイントほど改善しました。株価はあまり上昇しませんでしたが、円安の影響で改善幅が大きかったです。
上がったり、下がったりと不安定な相場が続いています。これから上昇していきそうな感じもしますし、また下がる可能性も十分あるなと個人的には感じます。
私が買いたいテクノロジー銘柄は相変わらず高いですが、その他セクターだと、結構下がってきている銘柄も出てきましたので、少し楽しみになってきました。できるだけ多くの銘柄の株価動向をチェックしていきたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Cisco gets lift as JPMorgan upgrades to Overweight"
https://seekingalpha.com/news/3669922-cisco-gets-lift-as-jpmorgan-upgrades-to-overweight
2)Seeking Alpha、"Broadcom trades lower despite double-digit chip growth in Q4"
https://seekingalpha.com/news/3669667-broadcom-trades-lower-despite-double-digit-chip-growth-in-q4
3)MarketWatch、"Broadcom chip sales slightly miss Street view, while software revenue beats"