銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
105.98 |
2.48% |
$76.40 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$121.21 |
1.02% |
$21,987.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$482.04 |
1.60% |
$6,765.33 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$52.57 |
7.33% |
$1,176.34 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$107.48 |
3.97% |
-$2.80 |
HD |
33 |
$184.39 |
$303.81 |
5.09% |
$3,940.86 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$64.87 |
- |
$98.69 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$164.93 |
3.06% |
$1,429.23 |
MA |
42 |
$207.36 |
$366.14 |
2.70% |
$6,668.76 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$225.21 |
1.25% |
$2,168.64 |
MO |
192 |
$58.85 |
$52.50 |
3.86% |
-$1,219.20 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$77.39 |
-0.15% |
$537.60 |
230 |
$38.68 |
$56.04 |
-1.67% |
$3,992.80 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$135.45 |
5.81% |
$4,289.28 |
TSM |
40 |
$110.00 |
$116.56 |
- |
$262.40 |
USB |
132 |
$35.20 |
$56.21 |
1.81% |
$2,773.32 |
V |
62 |
$139.80 |
$213.53 |
3.20% |
$4,571.26 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$364.01 |
1.33% |
$5,093.88 |
合計 |
$64,609.99 |
評価益は先週(3/20)比で+$2,994.58(+4.86%)です。18銘柄中、16銘柄で上昇しました。予定外でしたが、今週はインテルと台湾セミコンダクターマニュファクチャリングを購入しました。あと、マコーミックとサービスコーポレーションインターナショナルを全株売却しました。
以下、主要株価指数です。ナスダックだけが下げています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
3月20日 |
$32,627.97 |
3,913.10 |
13,215.24 |
3月27日 |
$33,072.88 |
3,974.54 |
13,138.72 |
先週比 |
$444.91 |
61.44 |
-76.52 |
先週比(%) |
1.36% |
1.57% |
-0.58% |
ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。この影響で、今週は株価が下げることもありました。それでも、ワクチン普及からアメリカ経済正常化が期待され、買いが上回り、最終的にはNYダウ、S&P500指数はプラスで終えました。
今週、上昇率が一番大きかったのはシスコシステムズで、先週比+7.33%でした。3/22、3/25、3/26に上昇しています。
3/25、ゴールドマンサックスがシスコシステムズの格付けを買いに引き上げたと報道されています。人々がオフィスに戻るため、ネットワークへの投資が増えると見込まれています。
次にP&Gが先週比+5.81%と上昇しています。この1週間、右肩上がりで上昇しています。特にニュースは見当たりません。在宅銘柄であったP&Gは今年に入り、株価は下がっていました。3月の初旬には$122台まで下げたのですが、今は$135台まで戻してきました。
ホームデポは先週比で+5.09%です。1週間右肩上がりです。12月中旬以降、下落基調にあったのですが、3月初旬より上昇を続けています。株価は$300を超え、過去最高値となりました。同銘柄は景気回復の恩恵を受けるとみられているので、その期待で買われているのかもしれません。
アルトリアは3.86%上昇しました。週半ばで下落しましたが、3/26に持ち直しました。ジェフェリーズ(アメリカの投資銀行)がアルトリアの格付けを買いに引き上げています。アルトリアが持つ電子タバコ、マリファナ事業の将来性に期待しています。ESGについても競合他社より、うまく対応するとみています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥22,840,787 |
現金(ドル、円換算) |
¥2,749,880 |
損益通算 |
¥6,376,048 |
利回り |
33.18% |
②持株会
投資金額 |
¥-671,000 |
現在値 |
¥824,711 |
繰越金 |
¥33 |
損益通算 |
¥153,744 |
利回り |
22.91% |
①+②
評価額 |
¥26,415,411 |
損益通算 |
¥6,575,097 |
利回り |
33.06% |
利回りは先週比で約1ポイント強上昇しました。3/23、インテルが半導体のファウンドリー(他社の半導体チップ製造を受託する)事業に参入するというニュースが報道されました。このニュースを聞いて、インテル株を買おうと思いました。
台湾セミコンダクターマニュファクチャリング(以下TSMC)は以前から欲しかった銘柄です。今までSBI証券で買えるとは知りませんでした(^^; インテルのことを調べている際にわかりました。先のインテルの報道でTSMCの株価が下がっていましたので、買いました。
この2週間で2百万円ほど使いましたので、手持ちの資金が乏しくなりました。そのため、マコーミックとサービスコーポレーションインターナショナル株を売却しました。
これらの銘柄は長期投資を始めた当初に買いました。当時読んだ本で推奨されていた銘柄だと思います。ただ、配当率も低いし、他に良さそうな銘柄があるので、売ってもいいかなと考えていました。
現金も補充できたので、次の買いたい銘柄の株価動向を追っていきたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Cisco upgraded at Goldman on return to office network spending"
https://seekingalpha.com/news/3676135-cisco-upgraded-at-goldman-on-return-to-office-network-spending
2)Seeking Alpha、"Altria stands out in Jefferies broad sweep over the tobacco sector"