銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$107.54 |
-0.90% |
$138.80 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$133.00 |
8.13% |
$25,760.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$485.09 |
1.92% |
$6,865.98 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$52.09 |
0.21% |
$1,122.58 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$102.92 |
-2.68% |
-$185.20 |
HD |
33 |
$184.39 |
$319.23 |
3.73% |
$4,449.72 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$68.26 |
5.75% |
$339.38 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$161.25 |
-0.97% |
$1,204.75 |
MA |
42 |
$207.36 |
$380.08 |
4.62% |
$7,254.24 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$231.48 |
2.78% |
$2,469.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$51.49 |
0.96% |
-$1,413.12 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$76.31 |
-1.01% |
$408.00 |
230 |
$38.68 |
$54.92 |
0.79% |
$3,735.20 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$136.37 |
1.56% |
$4,377.60 |
TSM |
40 |
$110.00 |
$122.80 |
-1.60% |
$512.00 |
USB |
132 |
$35.20 |
$57.29 |
2.62% |
$2,915.88 |
V |
62 |
$139.80 |
$222.52 |
2.61% |
$5,128.64 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$378.25 |
2.74% |
$5,820.12 |
合計 |
$70,904.17 |
評価益は先週(4/10)比で+$6,191.38(+9.57%)です。18銘柄中、13銘柄が上昇しました。評価益が初めて$70,000台に乗りました。
以下、主要株価指数です。2週連続、ナスダックが一番上昇しました。グロース株へ資金が戻ってきているのかもしれません。NYダウ、及びS&P500指数は過去最高値です。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
4月3日 |
$33,153.21 |
4,019.87 |
13,480.10 |
4月10日 |
$33,800.60 |
4,128.80 |
13,900.19 |
先週比 |
$647.39 |
108.93 |
420.09 |
先週比(%) |
1.95% |
2.71% |
3.12% |
今週は、アメリカの主要経済指標(非農業部門雇用者数、及び3月のISM非製造業景況感指数)が市場予想を上回ったこと、及びアメリカ経済の回復への期待が主要因で株価が上昇しました。
アップルの上昇が目立っています。先週比で+8.13%です。1週間右肩上がりでした。21年1月の世界スマホ売上トップ10の内、6つがiPhoneだったとのこと。また、モルガンスタンレーやCowen(アメリカの投資銀行)がアップル株の買いを推奨しています。両社ともアップルのサービス事業の成長に期待しているというニュースがありました。
ただ、今週の株価上昇はグロース株に資金が戻ってきただけのような気がします。その他大手ハイテク株も上昇していますし。景気が回復しているにも関わらず、長期金利は上昇していない、だから大手ハイテク株が買われている、という理屈とのこと。
次にインテルが上昇しました。先週比で+5.75%です。4/6以外は上昇しています。同社が新しいサーバー向けチップをリリースしたという報道がありました。データセンター向け需要に期待でき、インテル株は格安品とクレディスイスはみています。
マスターカードは先週比で+4.62%の上昇です。この1週間は右肩上がりでした。特にニュースはありません。アップルと同時期に上昇し始めているので、マスターカードにも同様に資金が戻ってきているようです。
ホームデポは+3.73%です。また上昇し、また最高値更新です。直近では、住宅ローン利率の上昇と共に、中古住宅販売数が減少しているというデータがあります。また、リフォーム需要も減少していくと見込まれています。しかし、住宅需要は変わらず旺盛で、価格も上がっており、ホームデポは先の減少分をカバーできるとEvercore ISI(アメリカの投資銀行)は予想しています。
マクドナルドは先週比で+2.78%でした。4/8以外、上昇しています。株価変動とは関係ないと思いますが、同社がウォルマート店内にある数百の店舗を閉鎖するという報道がありました。店舗の整理はこの夏までに完了予定で、ウォルマート店内に残るマクドナルドは最大150店舗になるとのこと(過去最高は1,000店舗)。
マクドナルドの顧客が、同社商品をオンラインやドライブスルーで購入する機会が増えてきているためです(何れもウォルマートが提供していないものです)。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥23,558,335 |
現金(ドル、円換算) |
¥2,779,519 |
損益通算 |
¥7,123,235 |
利回り |
37.07% |
②持株会
投資金額 |
¥-679,000 |
現在値 |
¥820,913 |
繰越金 |
¥32 |
損益通算 |
¥141,945 |
利回り |
20.91% |
①+②
評価額 |
¥27,158,799 |
損益通算 |
¥7,310,485 |
利回り |
36.75% |
利回りは先週比で2ポイント強増えました。構成比率の高いアップルの上昇が効いています。利回りの上昇は3週連続となりました。
アメリカ株ポートフォリオの評価益が初めて$70,000を突破しました。少し前の私なら警戒していましたが、今はあまり心配していません。株価調整はあっても、まだまだ上昇していきそうです。
グロース株に資金が戻ってきているようで、グロース株を買いたい私にとっては辛い状況になってきました(^^; 今は買わない方がいいような気がしますし、FRBによる利上げが早くても2023年以降と考えると、今買わないと、これからまだまだ上がっていくような気もします。
今は(SCIとMKCを売却したので)資金もあるので、次は何を買おうかなと考えています。買いたい気持ちを抑え、ひとまず次の調整を待とうと思います。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、”NYダウ続伸373ドル高、最高値 良好な経済指標受け”
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_W1A400C2000000/
2)Seeking Alpha、"Apple's 5G iPhone 12 models top January smartphone sales"
https://seekingalpha.com/news/3680775-apples-5g-iphone-12-models-top-january-smartphone-sales
3)Seeking Alpha、"Apple price target trimmed despite raised Services forecasts"
https://seekingalpha.com/news/3679527-apple-price-target-trimmed-despite-raised-services-forecasts
4)Market Watch、"Intel Has a New Data-Center Chip, and Credit Suisse Says the Stock Is a Steal"
5)Seeking Alpha、"Home improvement coming off peak potential, but lots of upside left - Evercore"
6)Seeking Alpha、"McDonald's to close hundreds of its Walmart restaurants"
https://seekingalpha.com/news/3680656-mcdonalds-to-close-hundreds-of-its-walmart-restaurants