銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$127.45 |
-2.12% |
$23,984.00 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$116.43 |
0.59% |
$494.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$124.83 |
-6.11% |
-$123.63 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$647.76 |
-1.64% |
$142.08 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$441.62 |
-2.42% |
$5,431.47 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$124.28 |
-3.70% |
-$208.62 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$52.90 |
-0.99% |
$1,213.30 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$109.47 |
-0.50% |
$76.80 |
HD |
33 |
$184.39 |
$323.63 |
-4.60% |
$4,594.92 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$55.35 |
-4.02% |
-$577.23 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$170.22 |
1.02% |
$1,751.92 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$602.99 |
-4.37% |
-$26.40 |
MA |
42 |
$207.36 |
$363.91 |
-3.06% |
$6,575.10 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$231.72 |
-1.33% |
$2,481.12 |
MO |
192 |
$58.85 |
$50.28 |
0.66% |
-$1,645.44 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$78.29 |
-0.15% |
$645.60 |
230 |
$38.68 |
$60.54 |
-1.38% |
$5,027.80 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$138.01 |
2.12% |
$4,535.04 |
20 |
$245.06 |
$239.70 |
-0.88% |
-$107.20 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$112.46 |
-3.74% |
$98.40 |
USB |
132 |
$35.20 |
$61.91 |
0.88% |
$3,525.72 |
V |
62 |
$139.80 |
$226.94 |
-1.81% |
$5,402.68 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$382.95 |
-1.31% |
$6,059.82 |
合計 |
$69,351.65 |
評価益は先週(5/8)比で-$3,848.00(-5.26%)です。下げ幅はもっと大きくなると思いましたが、5/13、5/14の反発が効きました。23銘柄中、18銘柄で下げています。
以下、主要株価指数です。テクノロジー銘柄比率の高いナスダックの下げが大きかったです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
5月8日 |
$34,777.76 |
4,232.60 |
13,752.24 |
5月15日 |
$34,382.13 |
4,173.85 |
13,429.98 |
先週比 |
-$395.63 |
-58.75 |
-322.26 |
先週比(%) |
-1.14% |
-1.39% |
-2.34% |
今週はNYダウ、ナスダック共に、5/10~5/12は下げ、5/13、5/14は上げるという展開でした。
長期金利上昇、(景気回復に伴う)インフレ懸念、テクノロジー株から景気循環株への資金シフト、4月の消費者物価指数(CPI)の急上昇などが下落の要因です。週後半は長期金利の下落から、買戻しが進みました。
私の保有銘柄では半導体関連銘柄が大きく下げました。アプライドマテリアルズ、ラムリサーチ、インテル、台湾セミコンダクター、ケイデンス・デザイン・システムズが特に下げています。後半戻しましたが、初めの3日間の下げが大きかったです。
5/10に台湾セミコンダクターが4月の売上を発表しています。(前年比では+16%でしたが)前月比では14%下落でした。このニュースも半導体製造装置銘柄の下落に影響したようです。
5/11、インテルに対するシティグループのコメントが報道されていました。4月のPC出荷数が前月比で13%下落しました。下落は2020年1月以来、初めてとのこと。PCの好調さがこれで終わったわけではないが、需要が再度伸びることはないとシティグループは考えています。
半導体関連銘柄の中でも、ASMLとシノプシスは(前半大きく下げましたが)回復幅が大きかったです。インテルがちょっと心配ですかね。取得価格からみると13%超下げています。市場から指示されていないようです。
テクノロジー株からの資金流出などで、半導体関連銘柄の株価はしばらく停滞するかもしれませんが、中長期的には上昇すると信じています。インテルは受託生産ビジネス次第です(^^;
半導体関連銘柄以外では、ホームデポが大きく下落しました。先週比で-4.60%です。5/11、5/12の下げが大きいです。利益確定や、(アメリカの石油パイプライン停止に伴う)ガソリン価格上昇から売られています。
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥26,122,144 |
現金(ドル、円換算) |
¥94,561 |
損益通算 |
¥7,002,086 |
利回り |
36.44% |
②持株会
投資金額 |
¥-679,000 |
現在値 |
¥959,740 |
繰越金 |
¥32 |
損益通算 |
¥280,772 |
利回り |
41.35% |
①+②
評価額 |
¥27,176,477 |
損益通算 |
¥7,328,163 |
利回り |
36.84% |
利回りは先週比で2%弱下落です。今回の株価下落には驚きました。結果的にタイミング悪く、株を購入したことになりましたが、仕方がありません。気にしないようにします。
今後の株価動向、また、テクノロジーセクターから景気循環セクターへの資金移動が続くのか、個人的にはどうなるか予測がつきません。資金もないのでちょうどよいです。今は資金を貯めます。しばらくは市場動向を眺めて過ごします。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ6日ぶり反落、34ドル安 ハイテク株に売り"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_R10C21A5000000/
2)日経新聞、"NYダウ473ドル安 インフレ懸念でリスク回避姿勢強まる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11EVR0R10C21A5000000/
3)日経新聞、"NYダウ急落、681ドル安 金利上昇で売り広がる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_T10C21A5000000/
4)Seeking Alpha、"Retail heavyweights like Home Depot and Target fall as gasoline prices rise"
5)Seeking Alpha、"Home Depot and Lowe's swing lower as gas price anxiety grows"
https://seekingalpha.com/news/3695385-home-depot-and-lowes-swing-lower-as-gas-price-anxiety-grows
6)Seeking Alpha、"Semiconductor stocks lower on Apple's in-house modem plans"
https://seekingalpha.com/news/3693953-semiconductor-stocks-lower-on-apples-in-house-modem-plans
7)Seeking Alpha、"Intel and AMD will be impacted by impending PC downturn, says Citi"
https://seekingalpha.com/news/3694630-citi-says-upcoming-pc-downturn-will-impact-intel-and-amd