Bloomgergの記事を読みました。7/19と7/20付のものです。これからの市場の見通しについて、2人の専門家が見解を述べています。前向きな内容です。以下要約です。
◆要約
1)ビル・アックマン氏(パーシング・スクエア・キャピタル・マネジメントの創業者、アメリカのヘッジファンド)
・今年の秋には経済が大きく回復する。職場復帰含め、人々が外に出始めるため。
・インフレはこんなものでは終わらない。一時的ではない。賃金でもインフレが起きている。CPI(消費者物価指数)では、住宅市場の状況を表せない(住宅市場でのインフレが実際よりも弱く出ている)。
・短期金利の上昇は想定よりも早いペースで進む。
2)JPモルガンのチーフグローバル市場ストラテジスト
・7/19、株式市場は大幅下落。新型コロナウイルス(デルタ株)の感染拡大、及びアメリカ経済の成長サイクルがピークに近づいているとの考えが高まっていることが要因。
・今は、安全銘柄の(テクノロジー含む)グロース株へ資金が流入。
・これからは、世界が新型コロナウイルスを克服することで、世界経済が回復し、インフレ加速から恩恵を受けるバリュー株が上昇する。
・デルタ株が都市のロックダウンに繋がることはないと考える。コロナによる死者数の増加ペースもかなり落ちている。
・市場のデルタ株に対する不安が薄れ、市場の想定外にインフレが長期化することで、リフレーショントレード(デフレ→インフレへの移行期間に期待できる銘柄への投資)が近いうちに復活するはず。
7/19に株価は大きく暴落しました。しかし、株価が上昇基調であることは変わらないと市場は考えているのか、下落したのはこの日だけ、その後2日間は大きく上昇しています。
今回読んだ記事によると、今後の経済回復が期待できそうで、株価は上昇基調で進みそうです。
「インフレは恒常的」という意見もよくみかけるようになりました。JPモルガンのCEOもそのように発言されています。そろそろ、FRBの方針、発言内容に変化が出てきそうです。
金融緩和方針やFRBの発言内容に変化が出てくると、株価は大きく下落、もしくは銘柄間で大きな資金シフトが起きるんでしょうか。
これを私は期待しているため、追加投資に踏み切れません。とりあえず、7/27~7/28のFOMCが終わるの待ち、市場の反応を見たいと思います。
以上
◆参考文献
1)Bloomberg、"アックマン氏、今秋に「大規模」な好景気訪れる-インフレは過小評価"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-19/QWHSXSDWLU6B01
2)Bloomberg、"リフレ取引は近く復活する、JPモルガンのコラノビッチ氏が予想"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-19/QWI3VBDWRGG501