銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$148.56 |
1.48% |
$30,739.20 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$118.19 |
0.59% |
$564.80 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$138.48 |
8.04% |
$408.72 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$748.14 |
8.83% |
$945.12 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$483.15 |
3.22% |
$6,801.96 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$145.67 |
5.81% |
$604.20 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$55.23 |
2.85% |
$1,474.26 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$98.86 |
0.24% |
-$347.60 |
HD |
33 |
$184.39 |
$332.84 |
3.51% |
$4,898.85 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$53.00 |
-3.58% |
-$744.08 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$171.79 |
2.20% |
$1,847.69 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$640.27 |
8.80% |
$271.84 |
MA |
42 |
$207.36 |
$393.26 |
1.59% |
$7,807.80 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$242.96 |
3.50% |
$3,020.64 |
MO |
192 |
$58.85 |
$47.49 |
0.38% |
-$2,181.12 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$77.54 |
-0.62% |
$555.60 |
230 |
$38.68 |
$59.13 |
-0.40% |
$4,703.50 |
|
OGN |
12 |
- |
$29.80 |
3.22% |
$357.60 |
PG |
96 |
$90.77 |
$139.79 |
-0.51% |
$4,705.92 |
20 |
$245.06 |
$285.07 |
3.08% |
$800.20 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$116.79 |
0.91% |
$271.60 |
USB |
132 |
$35.20 |
$55.72 |
-2.54% |
$2,708.64 |
V |
62 |
$139.80 |
$249.02 |
0.36% |
$6,771.64 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$404.38 |
1.96% |
$7,152.75 |
合計 |
$84,139.73 |
評価益は先週(7/17)比で+$4,453.13(+5.59%)です。24銘柄中、19銘柄が上昇しました。7/19に平均株価が大幅下落、今週はどうなることかと思いましたが、予想外のプラスで終えました。以下、主要株価指数です。何れも過去最高値、ナスダックは先週の下げ幅が大きかったせいか、今週は大きく反発しました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
7月17日 |
$34,687.85 |
4,327.16 |
14,427.24 |
7月24日 |
$35,061.55 |
4,411.79 |
14,836.99 |
先週比 |
$373.70 |
84.63 |
409.75 |
先週比(%) |
1.08% |
1.96% |
2.84% |
今週は大幅下落から始まりました。新型コロナウイルスのデルタ株がアメリカ含む世界中で拡大しており、その警戒から大きく下げました。
しばらくは株価調整が続くかと思いましたが、残りの4日間、主要株価は何れも上昇しました。大幅下落の反動、アメリカ長期金利の上昇、そして企業業績への期待から株は買われました。
今週は半導体製造装置銘柄が大きく上昇しました。ASMLが+8.83%、ラムリサーチが+8.80%、アプライドマテリアルズが+8.04%、先週比で上昇です。何れも7/21の上げ幅が大きいです。
7/21、ASMLが2021Q2の決算結果を発表しました。半導体が供給不足の中、世界のチップ工場が製造装置を継続して導入しており、Q3の業績見通しも上方修正しています。同業他社も同様に好業績が期待できるということで、ラムリサーチ、アプライドマテリアルズも買われました。
半導体開発用ソフトウェアのケイデンスデザインシステムズ(+5.81%)、シノプシス(+3.08%)も大きく上昇しました。先の半導体製造装置銘柄と異なり、7/20、7/22、7/23に上昇しています。特にニュースは見当たりません。
ブロードコムは先週比+3.22%の上昇です。7/21、7/23に大きく上げました。こちらも特にニュースは見当たりません。
今週は半導体関連銘柄が大きく上昇しました。先日、半導体関連銘柄の下落を予想する記事を読んだところでしたので、今回の上昇は意外でした。今後の業績が期待されているのかもしれません。
ホームデポも先週比+3.51%です。7/20、7/23に大きく上昇しています。マクドナルドは先週比+3.50%、7/19以外は上昇です。
アメリカのレストラン業界は支援策の有効期限切れが近づいており、外食の目新しさも薄れ、食材、人件費の上昇など向かい風が多いです。それでもバークレイズは、マクドナルドはディフェンシブ銘柄として支持されると想定し、同銘柄をオーバーウエイトのままにしています。
下落した方はインテルが先週比で-3.58%です。私が保有する半導体関連銘柄の中で唯一下げました。7/23に大きく下げています。
7/22、同社は2021年Q2の決算を発表しました。Q3の予想粗利益も発表しましたが、市場予想を下回っています。コストが上昇し、インテルの利益見通しを押し下げているとシティグループは分析しています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥27,852,416 |
現金(ドル、円換算) |
¥188,996 |
損益通算 |
¥8,826,793 |
利回り |
45.94% |
②持株会
投資金額 |
¥-679,000 |
現在値 |
¥958,472 |
繰越金 |
¥32 |
損益通算 |
¥279,504 |
利回り |
41.16% |
①+②
評価額 |
¥28,999,916 |
損益通算 |
¥9,151,602 |
利回り |
46.00% |
先週比で利回りは2ポイント強上昇しました。利回り、アメリカ株の評価益、共に過去最高値を更新しました。
今週は予想外の動きが多かったです。7/19に大幅下落し、それが続くかと思ったら、翌日には大きく反発、上昇は4日間続いています。また、先週大きく下げた半導体銘柄が今週は大きく上昇しました。
FOMC(7/27~7/28)前にこれだけ上昇したので、今回のFOMCは無風(市場の想定内)かなと推測します。次はジャクソンホール会議(8/26~8/28)に目を向け、市場の動向をみます。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ725ドル安、9カ月ぶり下落幅 感染拡大を警戒"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19DCT0Z10C21A7000000/
2)日経新聞、"NYダウ大幅反発、549ドル高 前日の反動で幅広く買い"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_R20C21A7000000/
3)日経新聞、"NYダウ続伸286ドル高 金利低下一服、景気敏感株に買い"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_S1A720C2000000/
4)日経新聞、"NYダウ最高値、初の3万5000ドル台 企業業績に期待"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN235KT0T20C21A7000000/
5)Seeking Alpha、"Semiconductor equipment stocks rally after ASML earnings strength"
6)Seeking Alpha、"McDonald's called a defensive way to ride out the restaurant industry headwinds"
7)Seeking Alpha、"Intel stock falls 5% as margin pressure, chip shortage offset strong earnings"