銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$148.97 |
-3.45% |
$30,870.40 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$106.68 |
-4.43% |
$104.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$136.84 |
0.74% |
$344.76 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$858.87 |
0.09% |
$1,830.96 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$498.15 |
0.09% |
$7,296.96 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$166.87 |
0.70% |
$1,409.80 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$57.89 |
-2.57% |
$1,772.18 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$96.07 |
-1.46% |
-$459.20 |
HD |
33 |
$184.39 |
$331.95 |
0.49% |
$4,869.48 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$53.84 |
0.62% |
-$684.44 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$166.97 |
-4.61% |
$1,553.67 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$598.11 |
-2.06% |
-$65.44 |
MA |
42 |
$207.36 |
$347.39 |
2.10% |
$5,881.26 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$239.18 |
0.15% |
$2,839.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$50.60 |
-0.73% |
-$1,584.00 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$73.45 |
-4.93% |
$64.80 |
230 |
$38.68 |
$62.01 |
1.39% |
$5,365.90 |
|
OGN |
12 |
- |
$33.88 |
-4.86% |
$406.56 |
PG |
96 |
$90.77 |
$144.13 |
0.06% |
$5,122.56 |
20 |
$245.06 |
$332.49 |
-1.23% |
$1,748.60 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$122.97 |
-0.81% |
$518.80 |
USB |
132 |
$35.20 |
$55.45 |
-1.25% |
$2,673.00 |
V |
62 |
$139.80 |
$224.91 |
-0.09% |
$5,276.82 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$409.58 |
-1.68% |
$7,417.95 |
合計 |
$84,574.98 |
評価益は先週(9/4)比で-$3,154.92(-3.60%)です。24銘柄中、14銘柄が下落しました。以下、主要株価指数です。各指数の下げ幅の割には、私のポートフォリオの評価益は下げました。構成比率の高いアップルと製薬株の下落が効いています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月4日 |
$35,369.09 |
4,535.43 |
15,363.52 |
9月11日 |
$34,607.72 |
4,458.58 |
15,115.49 |
先週比 |
-$761.37 |
-76.85 |
-248.03 |
先週比(%) |
-2.15% |
-1.69% |
-1.61% |
今週は下げる1週間でした。新型コロナウイルス(デルタ型)の感染拡大、21年1~12月期のアメリカGDP成長率見通しを下げる金融機関が増えている事、及び個別銘柄の下落などが要因です。ナスダックも上げたのは9/7のみで、残りは下げました。
製薬銘柄が今週は大きく下げました。メルクは-4.93%、J&Jは-4.61%、アッビィは-4.43%と、先週比で下落しています。何れも9/9の下げ幅が大きいです。同日、バイデン政権が薬価引き下げ案を計画していることが報道されました。これが影響しています。
また9/7に、モルガンスタンレーがメルク、J&Jを買いから中立へ格付けを下げています。株価上昇が期待できる材料がないという判断からです。
アップルは先週比-3.45%の下落です。9/10に大きく下落しています。同日、カリフォルニア州連邦地裁が、課金ルールを見直すようアップルに命令を下したことが響いています。同社は控訴する予定ですが、もし訴えを認めてもらえなければ、App Storeの売上が減少する可能性があると報道されています。
シスコシステムズは先週比-2.57%です。1週間右肩下がりです。9/9、モルガンスタンレーがシスコシステムズを買いから中立へ格下げしています。モルガンスタンレーは同社の成長に自信は持っているが、同ソフトウェア事業の成長が物足りないと判断しています。
上げた方はマスターカードが先週比+2.10%です。9/7、9/8に大きく上昇しています。9/7、同社がAiiA社を買収するという報道がありました。同社はオープンバンキングテクノロジー(各金融機関が持つデータを外部と共有する技術)を提供する会社とのこと。
このニュースが株価上昇に影響したかはわかりません。8月に入り、マスターカードの株価は下落基調にあるので、安価と判断され、買われたのかもしれません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥27,892,861 |
現金(ドル、円換算) |
¥218,586 |
損益通算 |
¥8,896,828 |
利回り |
46.30% |
②持株会
投資金額 |
¥-679,000 |
現在値 |
¥1,227,250 |
繰越金 |
¥32 |
損益通算 |
¥548,282 |
利回り |
80.75% |
①+②
評価額 |
¥29,338,729 |
損益通算 |
¥9,490,415 |
利回り |
47.71% |
利回りは先週比で1.5ポイントほど下落しました。
9月が始まりましたが、ここまでは年で1番パフォーマンスの悪い月らしく、下落基調です。
この下落はいつまで続くでしょうか。9月末まで下落が続いてくれると、割安な銘柄が出てくるかもしれません。
高配当の銘柄に手を出してしまいそうですが、我慢したいと思います。安定度を高めるため、できればS&P500 ETFの構成比率を高めたいです。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ続落269ドル安 米景気の回復鈍化を警戒"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_Y1A900C2000000/
2)日経新聞、"NYダウ4日続落151ドル安 米景気の回復鈍化を懸念"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_Z00C21A9000000/
3)日経新聞、"NYダウ5日続落、271ドル安 Apple大幅下落"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_R10C21A9000000/
4)Seeking Alpha、"Big pharma extends losses as drug pricing debate heats up"
5)Seeking Alpha、"Apple's App Store hit with permanent injunction as judge sides with Epic Games"
https://seekingalpha.com/news/3738769-apple-denies-app-store-return-for-epic-games-in-south-korea
6)Seeking Alpha、"Cisco Systems downgraded at Morgan Stanley as multiple gap closes"
7)Seeking Alpha、"Mastercard agrees to buy Aiia to bolster its European open banking technology"
8)Seeking Alpha、"Johnson & Johnson, Merck, Amgen downgraded as Morgan Stanley shakes up biopharma coverage"
9)RedHat、"オープンバンキングとは何か"