銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$146.06 |
-1.95% |
$29,939.20 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$107.73 |
0.98% |
$146.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$140.80 |
2.89% |
$499.20 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$859.85 |
0.11% |
$1,838.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$506.00 |
1.58% |
$7,556.01 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$163.63 |
-1.94% |
$1,286.68 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$56.85 |
-1.80% |
$1,655.70 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$96.76 |
0.72% |
-$431.60 |
HD |
33 |
$184.39 |
$335.67 |
1.12% |
$4,992.24 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$54.26 |
0.78% |
-$654.62 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$164.75 |
-1.33% |
$1,418.25 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$608.98 |
1.82% |
$21.52 |
MA |
42 |
$207.36 |
$343.04 |
-1.25% |
$5,698.56 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$242.49 |
1.38% |
$2,998.08 |
MO |
192 |
$58.85 |
$48.61 |
-3.93% |
-$1,966.08 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$71.68 |
-2.41% |
-$147.60 |
230 |
$38.68 |
$63.05 |
1.68% |
$5,605.10 |
|
OGN |
12 |
- |
$34.03 |
0.44% |
$408.36 |
PG |
96 |
$90.77 |
$144.34 |
0.15% |
$5,142.72 |
20 |
$245.06 |
$325.54 |
-2.09% |
$1,609.60 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$117.75 |
-4.24% |
$310.00 |
USB |
132 |
$35.20 |
$57.01 |
2.81% |
$2,878.92 |
V |
62 |
$139.80 |
$221.75 |
-1.41% |
$5,080.90 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$407.08 |
-0.61% |
$7,290.45 |
合計 |
$83,176.79 |
評価益は先週(9/11)比で-$1,398.19(-1.65%)です。24銘柄中、11銘柄が下落しました。以下、主要株価指数です。今週も各指数の下落幅と比較し、私の評価益の下げ幅が大きいです。アップル、アルトリアと、構成比率の高い銘柄の下落幅が大きいためです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月11日 |
$34,607.72 |
4,458.58 |
15,115.49 |
9月18日 |
$34,584.88 |
4,432.99 |
15,043.97 |
先週比 |
-$22.84 |
-25.59 |
-71.52 |
先週比(%) |
-0.07% |
-0.57% |
-0.47% |
今週は上下を繰り返す1週間でした。先週の下落からの反動、アメリカでの新型コロナウイルス新規感染者がピークを迎えつつあること、9/15に発表された8月のニューヨーク連銀製造業景況指数が市場予想を上回ったことなどが上昇の材料となりました。
一方、下げた方は、(景気敏感株の下げに繋がった)長期金利の低下、来週のFOMCに備えた調整、恒大集団(中国の不動産開発大手)のデフォルト懸念などが背景にあります。
台湾セミコンダクターマニュファクチャリング(先週比-4.24%)が今週は一番下げました。9/13以外は下落しています。特にニュースは見当たりません。今年の3月以降、同銘柄の株価は$120を超えると下落しています。この当たりが妥当な価値と市場は判断しているようです。
アルトリアは先週比-3.93%の下落です。9/14に大きく下げています。こちらも固有のニュースは見当たりません。景気敏感株が下げた日に、同銘柄も売られています。
メルクも先週比-2.41%と下げました。9/15以外は下げました。先週報道された、アメリカ政府の薬価引き下げ案がまだ影響しているのでしょうか。同社は今、開発した新型コロナウイルスの抗ウイルス薬の緊急使用許可をFDA(アメリカ食品医薬品局)に申請しています。申請が許可され、少しでも同社の利益の足しになることを期待しています。
上昇した方はアプライドマテリアルズが先週比+2.89%と上げています。9/17以外は上昇しています。ニュースはありましたが、逆に株価が下がりそうな内容でした。
9/14、Susquehanna Financial Group(アメリカの証券会社)がアプライドマテリアルズとラムリサーチ(+1.82%)の格付けを買いから中立へ下げています。市場予想を超えて上昇を続ける収益の発表はもうなく、良いニュースは全て株価に織り込まれていると同社は見ています。
次にUSバンコープが上昇しました。先週比+2.81%です。9/13、9/15に上昇しています。両日とも平均株価が大きく上昇した日です。景気敏感株が買われています。
ジェフェリーズ(アメリカの投資銀行)は金融銘柄に強気です。ここ2か月間のイールドカープの急な傾き、深い反転から平坦化しつつあるブレークイーブンカーブから、テーパリング(段階的な金融緩和縮小)、及びその相場が始まりつつあると市場は認識し始めているとのこと。この状況下では金融銘柄の上昇が期待できるようです。
ニュートリエンは先週比+1.68%です。9/15に大きく上昇しています。バンクオブアメリカ、HSBCが肥料メーカーのプライスターゲットを引き上げたと、9/14に報道されています。2022年、肥料価格の上昇を見込んでいることが背景にあります。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥27,744,262 |
現金(ドル、円換算) |
¥234,154 |
損益通算 |
¥8,763,797 |
利回り |
45.61% |
②持株会
投資金額 |
¥-687,000 |
現在値 |
¥1,303,467 |
繰越金 |
¥35 |
損益通算 |
¥616,502 |
利回り |
89.74% |
①+②
評価額 |
¥29,281,918 |
損益通算 |
¥9,425,604 |
利回り |
47.36% |
利回りは先週比で0.35ポイント悪化しました。2週連続の下落です。
先週に引き続き、下落基調が続いています。下がってはいますが、下げ幅が小さいので追加投資に踏み切るまでには至りません。
来週は注目したいイベントが2つあります。恒大集団(中国の不動産開発大手)の行く末とFOMC(9/21~9/22)の結果です。
恒大集団の利払い期限が9/20に迫っていますが、支払えないとみられています。市場に大きな衝撃を与える可能性もありますが、今のところ株式市場は穏やかなので、機関投資家は大した問題ではないとみているようです。
FOMCはテーパリング開始時期が明確になる可能性が高いので、結果発表後の株価動向に注目したいと思います。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ6日ぶり反発261ドル高 景気敏感株に買い直し"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U1A910C2000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ反発236ドル高 米景気の底堅さを意識"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_W1A910C2000000/
3)日本経済新聞、"NYダウ反落292ドル安 長期金利低下、銀行株などに売り"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_V10C21A9000000/
4)日本経済新聞、"NYダウ続落166ドル安 緩和縮小にらみリスク回避"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_Y1A910C2000000/
5)Seeking Alpha、"Merck expects U.S. emergency use nod for COVID-19 therapy before year-end"
6)"Semiconductor Equipment Stocks Slip. An Analyst Says It’s Time to Take Profits"
7)Seeking Alpha、"Jefferies sees better times ahead for Financials with rate hikes, tapering on horizon"
8)Seeking Alpha、"BofA bullish on fertilizer, raising PTs for CF, Mosaic and Nutrien"