21年10月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。
◆銘柄毎のリターン
銘柄 |
取得金額 |
現在値+配当金 |
リターン |
先月比 |
APPL |
$16,800.00 |
$48,644.00 |
189.55% |
15.81 |
HD |
$6,084.87 |
$12,808.29 |
110.49% |
23.58 |
AVGO |
$9,141.99 |
$18,342.06 |
100.64% |
18.17 |
$8,896.40 |
$16,851.20 |
89.42% |
14.32 |
|
USB |
$4,646.40 |
$8,251.32 |
77.59% |
3.95 |
PG |
$8,713.92 |
$14,552.97 |
67.01% |
3.51 |
MA |
$8,709.12 |
$14,274.36 |
63.90% |
-5.86 |
VOO |
$13,470.63 |
$22,068.49 |
63.83% |
11.01 |
V |
$8,667.60 |
$13,345.50 |
53.97% |
-7.85 |
MCD |
$8,641.44 |
$12,496.80 |
44.61% |
2.47 |
CSCO |
$4,711.50 |
$6,473.60 |
37.40% |
4.54 |
$4,901.20 |
$6,663.60 |
35.96% |
13.78 |
|
MRK |
$8,749.20 |
$11,813.16 |
35.02% |
19.18 |
CDNS |
$4,931.26 |
$6,578.18 |
33.40% |
16.70 |
ASML |
$5,040.00 |
$6,503.04 |
29.03% |
10.76 |
JNJ |
$8,631.50 |
$10,653.04 |
23.42% |
0.98 |
ABBV |
$4,162.80 |
$4,638.80 |
11.43% |
6.53 |
CVX |
$4,302.00 |
$4,686.80 |
8.94% |
12.12 |
AMAT |
$4,992.00 |
$5,348.07 |
7.13% |
6.19 |
TSM |
$4,400.00 |
$4,585.47 |
4.22% |
2.31 |
LRCX |
$4,850.32 |
$4,530.96 |
-6.58% |
-0.67 |
MO |
$11,299.20 |
$10,277.12 |
-9.05% |
-0.87 |
INTC |
$4,507.08 |
$3,528.34 |
-21.72% |
-6.74 |
23銘柄中、18銘柄のリターンが上昇しました。メルクからスピンアウトされたオルガノン(OGN)はメルクの中に含めて算出しています。ホームデポ、メルク、半導体関連銘柄、アップルなどが大きく上げています。
以下、主要株価指数です。9月は20年10月以来の大きな下げでしたが、21年10月はその下げ幅を上回る伸びになりました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月30日 |
$33,843.92 |
4,307.54 |
14,448.58 |
10月29日 |
$35,819.56 |
4,605.38 |
15,498.39 |
先月比 |
$1,975.64 |
297.84 |
1,049.81 |
先月比(%) |
5.84% |
6.91% |
7.27% |
企業の良好な決算内容、(9月のISM製造業景況感指数、新規失業保険申請件数、9月の卸売物価指数、9月の小売売上高など)市場予想を上回る各種経済指標、アメリカ政府の債務問題先送りなどが上昇の背景にあります。
一方の下げ要因は、アメリカ長期金利上昇、経済、金融市場への恒大集団(中国の不動産開発大手)問題の波及懸念、インフレ、サプライチェーン問題、一部企業の四半期決算結果などです。どの問題も市場にまだ残っていますが、9月の大幅下落の反動が10月は強かったようです。
今月、一番大きくリターンが上昇したのはホームデポです。先月比+23.58ポイント上げました。背景になりそうな個別のニュースは特に見当たりません。経済回復への期待から同銘柄が支持されているようです。10月中旬から上昇基調にあり、株価は過去最高値付近にあります。
メルクは先月比+19.18ポイントの上昇です。開発中である新型コロナウイルス治療薬で良好な治験結果が出たこと、バイデン政権推進の薬価低減政策が取り下げられる可能性があること、四半期決算内容が市場予想を超えたことなどが背景にあります。
今気が付きましたが、10月末時点の株価は過去最高値ですね。株価の変動が大きい銘柄ですので、どうせまた下げると思っておきます。
ブロードコムは先月比+18.17ポイントです。この1か月、じわじわと上げてきています。ゴールドマンサックスが同銘柄の格付けを買いに引き上げています。価格決定力、フリーキャッシュフローを生み出す力、クラウド市場への投資規模から、同銘柄の株価は上昇余地があると判断しています。
次にケイデンスデザインシステムズが上昇しています。先月比+16.70ポイントです。10月中旬以降、上昇基調です。一部の半導体関連銘柄に資金が戻ってきている事、良好な四半期決算内容が理由です。10月末時点の株価は過去最高値です。
同業のシノプシスも+13.78ポイントと上昇しています。こちらも株価は過去最高値付近にあります。
平均株価は大きく上昇した10月でしたが、ポートフォリオの中には割と下げた銘柄があります。ビザが先月比-7.85ポイントです。同社は四半期決算を発表、EPS、売上、共に市場予想を上回りました。しかし、将来の見通しがよくありませんでした。2023年夏までは、国境をまたぐ移動需要が2019年の水準に戻らないと同社は見込んでいます。同社の売上の成長は同需要に大きく依存しているとのこと。
同業のマスターカードも先月比-5.86%と下げました。ビザの決算発表内容に影響を受けています。ビザの決算発表の2日後、マスターカードも四半期決算を発表、EPS、売上は市場予想越えでした。
また同社は10月以降、国境をまたぐ移動需要は、2019年の水準を超えたと発表しています。ビザの発表内容とは異なります(表現を変えただけかもしれませんが)。両社間で収益構造が異なるのかもしれません。
インテルも先月比-6.74ポイントと下げています。21年7~9月期の決算内容を受けてのものです。モルガンスタンレーが同銘柄の格付けをEqual Weightへ引き下げています。
21年Q3の結果は良く、製品パイプライン(研究~量産段階までの全ての製品)も強力、設備投資の増加も成長には必要。しかし、2022年は25Bドル以上の設備投資をインテルは計画しており、それを回収してくのは困難な道になるとモルガンスタンレーは指摘しています。
◆全銘柄合計のリターン(起点は18年11月1日)
全銘柄を合計したリターンは58.30%でした(S&P500指数は69.83%)。S&P500指数のリターンはMorningstarのサイト(下記URL)を使い調べています。 https://quotes.morningstar.com/indexquote/quote.html?t=0P00001G7J
1か月毎にS&P500指数との差が広がったり、縮まったりを繰り返しています。10月は過去最大に広がりました(^^;
10月は株価下落を期待していましたが、真逆の結果になりました。2~3週間ほど前にテレビ東京のモーニングサテライトで、ある専門家の方が、これから株価は上昇基調と解説されていましたが、その通りになっています。今も下げる様子はありません。
また次の株価調整の機会を待ちたいと思います。次はFRBによる利上げ時期が明確になる時期ですかね。先日のある会合で、利上げはまだ早いとFRBのパウエル議長がコメントされていましたので、あと半年くらいは上昇基調が続くとみておきます。
以上
◆参考文献1
1)Seeking Alpha、"Merck gains after molnupiravir reduces risk of hospitalization/death due to COVID-19 by 50%"
2)Seeking Alppha、"Pharma stocks rally as White House drops plan to lower drug pricing"
3)Seeking Alpha、"Merck EPS beats by $0.20, beats on revenue, boost outlook"
https://seekingalpha.com/news/3759766-merck-eps-beats-0_20-beats-on-revenue
4)Seeking Alpha、"Broadcom gains 2%, Western Digital dips 2% on Goldman Sachs updates"
https://seekingalpha.com/news/3753260-broadcom-gains-2-western-digital-dips-on-goldman-sachs-updates
5)Seeking Alpha、"Cadence Design Systems EPS beats by $0.05, beats on revenue, raises outlook"
https://seekingalpha.com/news/3757705-cadence-design-systems-eps-beats-0_05-beats-on-revenue
6)Seeking Alpha、"Visa's disappointing outlook weighs on rival Mastercard, credit card stocks"
7)Seeking Alpha、"Mastercard sees Q4 revenue growth in mid-20s, as cross-border spending rebounds"
8)Seeking Alpha、"Intel falls 11% amid flurry of downgrades by Morgan Stanley, Mizuho, UBS after Q3 earnings"