銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
評価損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$156.81 |
-2.33% |
$33,379.20 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$116.51 |
0.23% |
$497.60 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$143.29 |
-4.49% |
$596.31 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$782.02 |
-8.77% |
$1,216.16 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$546.59 |
-3.89% |
$8,895.48 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$178.36 |
-5.19% |
$1,846.42 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$54.67 |
2.67% |
$1,411.54 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$114.51 |
2.32% |
$278.40 |
HD |
33 |
$184.39 |
$402.70 |
-1.47% |
$7,204.23 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$48.78 |
-1.49% |
-$1,043.70 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$159.20 |
-2.27% |
$1,079.70 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$641.98 |
-0.39% |
$285.52 |
MA |
42 |
$207.36 |
$324.17 |
-4.58% |
$4,906.02 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$250.01 |
-0.77% |
$3,359.04 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.74 |
0.78% |
-$2,901.12 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$79.16 |
-1.91% |
$750.00 |
230 |
$38.68 |
$67.68 |
-0.29% |
$6,670.00 |
|
OGN |
12 |
- |
$31.13 |
-0.38% |
$373.56 |
PG |
96 |
$90.77 |
$147.47 |
0.44% |
$5,443.20 |
20 |
$245.06 |
$342.16 |
-4.41% |
$1,942.00 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$117.09 |
-5.77% |
$283.60 |
USB |
132 |
$35.20 |
$57.50 |
-0.16% |
$2,943.60 |
V |
62 |
$139.80 |
$197.65 |
-1.60% |
$3,586.70 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$422.14 |
-2.07% |
$8,058.51 |
合計 |
$91,061.97 |
評価益は先週(11/20)比で-$5,502.34(-5.70%)です。24銘柄中、19銘柄が下落しました。11/26の下落の影響が大きいです。以下、主要株価指数です。もっと下げたと思いましたが、私の保有株の下げが大きいだけですね。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
11月20日 |
$35,601.98 |
$4,697.96 |
16,057.44 |
11月27日 |
$34,899.34 |
$4,594.62 |
15,491.66 |
先週比 |
-$702.64 |
-103.34 |
-565.78 |
先週比(%) |
-1.97% |
-2.20% |
-3.52% |
今週、NYダウ平均が大きく動いたのは2日だけです。パウエルFRB議長の再任が発表されたことから、11/23は上昇しました。変わって、11/26は今年一番の下げとなりました。新たな新型コロナウイルスの変異型が南アフリカで見つかったことから、投資家がリスク回避に動きました。
ナスダックはNYダウ平均よりも下げました。前半はアメリカ長期金利の上昇から、11/26は新型コロナウイルスの変異型の影響で下げています。
一番大きく下げたのはASMLの-8.77%です。この1週間、右肩下がりです。アメリカ長期金利上昇、変異型の新型コロナウイルス発見の影響を受けています。同業のアプライドマテリアルズ(-4.49%)も同じ動きです。
次に台湾セミコンダクターマニュファクチャリングが先週比-5.77%と下げています。11/22以外は下落です。先のASMLと同様の影響を受けていると思われます。
ケイデンスデザインシステムズは先週比-5.19%です。11/24以外下落しており、ナスダック指数と同様の動きです。同業のシノプシスの株価も同じ動きです。先週比-4.41%と下落しています。半導体関連銘柄はここ最近上昇していたので、下げ幅が大きくなっているのかなと思います。
ASML、アプライドマテリアルズの同業であるラムリサーチは先の2社と比較し、下げ幅が-0.39%とかなり少なく済んでいます。同銘柄は8月に固有の理由で大きく下落していたので、その分余分な資金が入っていなかったのかなと推測します。
マスターカードは先週比-4.58%です。11/22、11/26に大きく下げています。11/22はその他の決済サービス企業も下げています。先週のビザのニュースがまだ尾を引いているようです。
大半の銘柄が下げる中、シスコシステムズは先週比+2.67%と上昇しています。先週の四半期決算発表を受けた下げが大きすぎたのか、今週は買い戻されているようです。
シェブロンも先週比+2.32%と上げました。11/26は原油先物価格が大きく下げたので、同銘柄の株価も大きく下げました。ただ、11/22~11/25は上昇しています。
RBC Capital Markets(カナダの投資銀行)はシェブロンの格付けをアウトパフォームへ引き上げました。同業他社と比較し、かなり安定したポートフォリオを持っていることが理由とのこと。今後数年間の旺盛なコモディティ需要から恩恵を受けると見込んでいます。
◆通算損益、及び利回り
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥29,857,820 |
現金(ドル、円換算) |
¥323,245 |
通算損益 |
¥10,966,446 |
利回り |
57.07% |
②持株会
投資金額 |
¥-687,000 |
現在値 |
¥1,490,422 |
繰越金 |
¥35 |
通算損益 |
¥803,457 |
利回り |
116.95% |
①+②
評価額 |
¥31,671,522 |
通算損益 |
¥11,815,208 |
利回り |
59.37% |
利回りは先週から2.54ポイントの下落です。
11/26は大幅下落となりましたが、それが来週も続くでしょうか。新型コロナウイルスの新たな変異型の発見は驚くことではないので、来週は落ち着きそうな気がします。
未知の変異型ウイルスが各国に広まっていかない限り、下落は続かないと思っておきます。
ただ、国によっては新型コロナウイルスの感染が再拡大しているので、注意はしておきます。
今週はマスターカードとビザがまた下げました。いい感じです。さらに大きく下げるなら、追加投資もありかもしれません。今後の株価動向が楽しみです。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ続伸、194ドル高 金融株に買い"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U1A121C2000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ急落、905ドル安 新変異型でリスク回避"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26D7E0W1A121C2000000/
3)日本経済新聞、"NYダウ小反発、17ドル高 終了間際に急速に伸び悩む"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_T21C21A1000000/
4)Seeking Alpha、"PayPal stock falls to 52-week low amid payment tech weakness"
https://seekingalpha.com/news/3773488-paypal-stock-falls-to-52-week-low-amid-payment-tech-weakness
5)Seeking Alpha、"Chevron upgraded at RBC as strategic certainty drives premium valuation"