21年11月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。
◆銘柄毎のリターン
銘柄 |
取得金額 |
現在値+配当金 |
リターン |
先月比 |
APPL |
$16,800.00 |
$53,674.40 |
219.49% |
29.94 |
HD |
$6,084.87 |
$13,761.00 |
126.15% |
15.66 |
AVGO |
$9,141.99 |
$19,068.39 |
108.58% |
7.94 |
$8,896.40 |
$15,979.50 |
79.62% |
-9.80 |
|
PG |
$8,713.92 |
$14,789.11 |
69.72% |
2.71 |
USB |
$4,646.40 |
$7,587.36 |
63.30% |
-14.29 |
VOO |
$13,470.63 |
$21,910.39 |
62.65% |
-1.17 |
MA |
$8,709.12 |
$13,427.64 |
54.18% |
-9.72 |
MCD |
$8,641.44 |
$12,451.20 |
44.09% |
-0.53 |
V |
$8,667.60 |
$12,229.50 |
41.09% |
-12.88 |
$4,901.20 |
$6,820.00 |
39.15% |
3.19 |
|
CDNS |
$4,931.26 |
$6,743.48 |
36.75% |
3.35 |
CSCO |
$4,711.50 |
$6,347.04 |
34.71% |
-2.69 |
ASML |
$5,040.00 |
$6,348.75 |
25.97% |
-3.06 |
JNJ |
$8,631.50 |
$10,229.09 |
18.51% |
-4.91 |
MRK |
$8,749.20 |
$10,146.12 |
15.97% |
-19.05 |
AMAT |
$4,992.00 |
$5,759.13 |
15.37% |
8.23 |
ABBV |
$4,162.80 |
$4,715.20 |
13.27% |
1.84 |
LRCX |
$4,850.32 |
$5,461.20 |
12.59% |
19.18 |
CVX |
$4,302.00 |
$4,622.00 |
7.44% |
-1.51 |
TSM |
$4,400.00 |
$4,723.47 |
7.35% |
3.14 |
MO |
$11,299.20 |
$9,994.88 |
-11.54% |
-2.50 |
INTC |
$4,507.08 |
$3,542.54 |
-21.40% |
0.32 |
23銘柄中、11銘柄のリターンが上昇、残り半分の12銘柄が下落です。メルクからスピンアウトされたオルガノン(OGN)はメルクの中に含めて算出しています。
以下、主要株価指数です。ナスダックだけが、なんとかプラスで終えています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
10月29日 |
$35,819.56 |
4,605.38 |
15,498.39 |
11月30日 |
$34,483.72 |
4,567.00 |
15,537.69 |
先月比 |
-$1,335.84 |
-38.38 |
39.30 |
先月比(%) |
-3.73% |
-0.83% |
0.25% |
11月のNYダウは上昇から始まりました。アメリカ経済、企業業績への期待、市場予想通りのFOMCの結果、10月のアメリカ雇用統計が市場予想を超えたことなど要因です。
2週目以降は下げました。10月のアメリカ消費者物価指数(CPI)が市場予想を大きく超えたこと、ヨーロッパ、アメリカでの新型コロナウイルス感染再拡大、新たな新型コロナウイルスの変異型(オミクロン株)が見つかったことなどが背景にあります。
ナスダックもオミクロン株発見の影響を受け下落しましたが、それまでの上昇の貯金が大きく、今月はマイナスにはなりませんでした。
今月はアップルのリターンが大きく上昇しました。先月比+29.94ポイントです。Wedbush(アメリカの投資会社)がアップルを支持する報道がありました。ブラックフライデーとクリスマス商戦で、iPhoneの販売台数が同時期では最高値になると見込まれています。また、半導体の供給難から買い控えが発生しており、来年のiPhone需要も期待されているとのこと。
さらに、アップルが2025年に完全自動運転車発売を計画しているという報道もありました。
ラムリサーチも先月比+19.18ポイントと上げました。この1か月間、上昇基調でした。半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)、クアルコム(QCOM)が好業績から上昇しており、これが半導体業界への期待に繋がり、半導体製造装置メーカーであるラムリサーチも買われました。一時期上昇していたアメリカ長期金利が一服したことも、株価上昇に寄与しています。
ラムリサーチは今年の8月、固有の理由で大きく下落しました。その分余分な資金が入っていなかったので、今月は大きく上昇したのかなと推測します。
ホームデポは先月比+15.66ポイントです。11/16、同社は21年8~10月期の決算を発表、EPS、売上、共に市場予想を上回っています。
一方、下落した方は、メルクが先月比-19.05ポイントです。11/5、ファイザーが新型コロナウイルス治療薬(経口薬)の良好な治験結果を発表しました。メルクの強力なライバルになるとみられています。
また、11/16には、ファイザーが新型コロナウイルス治療薬の製造を、(より安く市場に供給できる)ジェネリック医薬品メーカーにも許可したという報道もありました。これを受け、同治療薬を開発する企業の銘柄が下落しています。
USバンコープは先月比-14.29ポイントです。長期金利の下落、テーパリング加速の予測から売られています。
ビザも-12.88ポイントと下落しました。11/17に発表されたニュースが影響しています。22年1月19日より、アマゾンドットコムはイギリスでビザのクレジットカード取り扱いを止めると発表しました。ビザの決済手数料は高く、さらに上昇基調にあることから決断したとのこと。
このニュースが、マスターカード(先月比-9.72ポイント)含むクレジットカード銘柄の下落に繋がっています。今は後払い決済など、クレジットカードに代わる決済サービスが生まれており、今回のビザのニュースが、クレジットカード決済の減少や、手数料減少に繋がると見込まれているのかもしれません。
◆全銘柄合計のリターン(起点は18年11月1日)
全銘柄を合計したリターンは59.72%でした(S&P500指数は68.42%)。S&P500指数のリターンはMorningstarのサイト(下記URL)を使い調べています。 https://quotes.morningstar.com/indexquote/quote.html?t=0P00001G7J
今月はS&P500指数との差が縮まりました。アップル上昇のおかげです。
直近では、オミクロン株やテーパリング加速観測の影響を受け、株価はボラティリティが高い状況が続いています。
結構下げている銘柄もありますが、そこまで資金に余裕はないため、まだ私は様子見です。
次のFOMCは12/14~12/15です。ここでFRBは、利上げ時期前倒しの可能性に言及すると思いますので、市場の反応には注意します。
オミクロン株、利上げ時期前倒しと、株価調整が起きる可能性がありますので、少し期待しています。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha、"Apple seen selling 40M iPhones during holidays despite chip shortages"
https://seekingalpha.com/news/3771379-apple-seen-40m-iphones-during-holidays-despite-chip-shortages
2)Bloomerg、"アップルが自動車開発を加速、完全自律運転モデル目指す-関係者"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-18/R2S37VDWLU6O01
3)Seeking Alpha、"Hot Stocks: NRDS rallies in debut; NVDA leads chip makers; F hits high; LSPD, VMEO plunge on earnings"
4)Seeking Alpha、"Home Depot smashes comparable sales expectations as average ticket jumps"
5)Seeking Alpha、"Why did Merck shares fall today?"
https://seekingalpha.com/news/3766435-why-did-merck-shares-fall-today
6)Seeking Alpha、"Pfizer moves to allow cheaper COVID-19 pills sending shares of rivals lower"
7)日本経済新聞、"NYダウ反落、652ドル安 FRB議長発言で売り強まる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_R01C21A2000000/
8)Seeking Alpha、"Amazon to stop accepting Visa credit cards issued in U.K. next year (updated)"
https://seekingalpha.com/news/3771379-apple-seen-40m-iphones-during-holidays-despite-chip-shortages