銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
評価損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$172.17 |
-3.04% |
$38,294.40 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$134.88 |
-0.38% |
$1,232.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$150.81 |
-4.16% |
$889.59 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$756.10 |
-5.03% |
$1,008.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$619.15 |
-6.95% |
$11,289.96 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$166.02 |
-10.91% |
$1,377.50 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$61.13 |
-3.53% |
$2,135.06 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$125.03 |
6.54% |
$699.20 |
HD |
33 |
$184.39 |
$393.61 |
-5.16% |
$6,904.26 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$53.44 |
3.77% |
-$712.84 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$173.95 |
1.68% |
$1,979.45 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$669.29 |
-6.93% |
$504.00 |
MA |
42 |
$207.36 |
$369.65 |
2.87% |
$6,816.18 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$267.06 |
-0.38% |
$4,177.44 |
MO |
192 |
$58.85 |
$49.77 |
5.02% |
-$1,743.36 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$80.30 |
4.78% |
$886.80 |
230 |
$38.68 |
$69.13 |
-8.07% |
$7,003.50 |
|
OGN |
12 |
- |
$32.41 |
6.44% |
$388.92 |
PG |
96 |
$90.77 |
$162.74 |
-0.51% |
$6,909.12 |
20 |
$245.06 |
$330.36 |
-10.35% |
$1,706.00 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$123.50 |
2.65% |
$540.00 |
USB |
132 |
$35.20 |
$61.00 |
8.60% |
$3,405.60 |
V |
62 |
$139.80 |
$216.96 |
0.12% |
$4,783.92 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$428.59 |
-1.83% |
$8,387.46 |
合計 |
$108,863.36 |
評価益は先週(1/1)比で-$5,919.83(-5.16%)です。24銘柄中、14銘柄が下落しました。各銘柄の下げ幅が大きく、下げた銘柄数の割には評価益が大きく下げました。
以下、主要株価指数です。今週は大きく下げた印象がありましたが、NYダウは先週比でほぼ変動なしという結果で、少々驚いています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
1月1日 |
$36,338.30 |
$4,766.18 |
15,644.97 |
1月8日 |
$36,231.66 |
$4,677.03 |
14,935.90 |
先週比 |
-$106.64 |
-89.15 |
-709.07 |
先週比(%) |
-0.29% |
-1.87% |
-4.53% |
今週は前半上昇、後半下落という展開でした。アメリカ経済回復への期待から買われました。1/5以降は下げました。同日、12月のFOMCの議事要旨が公開されたためです。市場の想定よりもFRBがタカ派寄りであったことが理由で下落に繋がりました。
また、1/4からは、テクノロジーセクターから景気回復セクターへの資金移動が始まり、テクノロジー銘柄が大きく下落しています。
今週はケイデンスデザインシステムズが一番下げました。先週比-10.91%です。同業のシノプシスの下落幅は2番手で、-10.35%です。何れも1/6以外、下落しました。テクノロジー銘柄からの資金流出が影響しています。両銘柄は12月末から下落基調です。
ニュートリエンは先週比で-8.07%です。1/4以降、下落しています。同日、同社のMayo Schmidt CEOが退職することが発表されました。CEOの職に就いてから8か月しか経っていません。理由も説明されていないこともあり、株価に影響しています。
ラムリサーチは先週比-6.93%です。1/3と1/6以外、下落しています。同業のASML(-5.03%)、アプライドマテリアルズ(-4.16%)も同様の株価の動きです。テクノロジー銘柄が売られていることが影響しています。
アプライドマテリアルズ、ラムリサーチを支持するニュースはありました。ジェフェリーズ(アメリカの投資銀行)が両社の格付けを買いに引き上げました。半導体製造装置業界で両社はリーダー的存在で、近い将来、多くのキャッシュフローを生み出すと見込んでいます。
その他、ブロードコム(-6.95%)、シスコシステムズ(-3.53%)、アップル(-3.04%)と、上昇基調にあったテクノロジー銘柄が売られています。
一方、上昇した方は、USバンコープが先週比+8.60%と上げました。1/5以外、上昇しています。景気回復銘柄への資金流入が理由です。
同じく景気回復銘柄であるシェブロンも先週比+6.54%と上昇しました。1週間右肩上がりです。ウェルズファーゴが同銘柄の格付けを買いに引き上げています。同社経営陣による次世代エネルギー事業への移行の公約と、過去5年間の増配率が業界で最高水準であることを理由に挙げています。
あとはアルトリア(+5.02%)、メルク(+4.78%)、インテル(+3.77%)などが上昇しています。最近下げていた銘柄ばかりです。割高だった銘柄から流出した資金の受け入れ先になったのかなと推測します。
インテルを推すニュースはありました。Tigress Financial(アメリカの投資銀行)はインテルがプロセッサの開発に継続して投資を続けている事、及び間近に迫っているMobileye(インテルの子会社)のスピンオフが株価の上昇に繋がると見込んでいます。
また、Northland Capital Markets(アメリカの投資銀行)はインテルの格付けをアウトパフォームに引き上げています。インテルのPat Gelsinger CEOが、同社のSimple Intel Platformの能力をてこ入れし、チップ製造工場を最適化すると期待しています。
◆通算損益、及び利回り
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥32,241,719 |
現金(ドル、円換算) |
¥374,487 |
通算損益 |
¥13,401,587 |
利回り |
69.75% |
②持株会
投資金額 |
¥-687,000 |
現在値 |
¥1,726,231 |
繰越金 |
¥35 |
通算損益 |
¥1,039,266 |
利回り |
151.28% |
①+②
評価額 |
¥34,342,472 |
通算損益 |
¥14,486,158 |
利回り |
72.79% |
利回りは先週から2.07ポイント下げました。
年が明け、株価がどう動くか気になっていましたが、まずはセクター間の資金ローテーションが起こりました。
次はどうなるでしょう。株価が再び上昇基調になるかもしれないし、テクノロジー銘柄がさらに下げるかもしれません。
3月の利上げも市場では予想されており、株価調整を個人的には期待しています。目先は次回のFOMC(1/25~1/26)まで、株価動向に注目します。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ、年明け初日に最高値 景気回復の持続に期待"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U2A100C2000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ連日の最高値 214ドル高、ナスダックは反落"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_V00C22A1000000/
3)Seeking Alpha、" 'Bizarre' Nutrien CEO change raises questions about leadership dysfunction"
4)Seeking Alpha、"Applied Materials, KLA Corp Lam Research all initiated with buy ratings at Jefferies"
5)Seeking Alpha、"Wells Fargo 2022 Energy picks - CVX, SU, MUR up; OXY down; BP double downgrade"
6)Seeking Alpha、"Intel reiterated buy at Tigress Financial, sees 35% upside from current levels"
7)Seeking Alpha、"Intel upgraded at Northland on better execution, firm sees 17% upside"