銘柄毎の配当率、配当金(税引き前)を以下の表にまとめています。
No |
銘柄 |
数量 |
取得価格 |
一株配当 |
配当率 |
配当金(年) |
1 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$0.88 |
1.68% |
$281.60 |
2 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$5.64 |
5.42% |
$225.60 |
3 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$0.96 |
0.75% |
$37.44 |
4 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$3.954 |
0.63% |
$31.63 |
5 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$16.40 |
5.92% |
$541.20 |
6 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$0.00 |
0.00% |
$0.00 |
7 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$1.52 |
3.61% |
$170.24 |
8 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$5.68 |
5.28% |
$227.20 |
9 |
HD |
33 |
$184.39 |
$6.60 |
3.58% |
$217.80 |
10 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$1.46 |
2.30% |
$103.66 |
11 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$4.24 |
3.00% |
$258.64 |
12 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$6.00 |
0.99% |
$48.00 |
13 |
MA |
42 |
$207.36 |
$1.96 |
0.95% |
$82.32 |
14 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$5.52 |
3.07% |
$264.96 |
15 |
MO |
192 |
$58.85 |
$3.60 |
6.12% |
$691.20 |
16 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$2.76 |
3.79% |
$331.20 |
17 |
230 |
$38.68 |
$1.92 |
4.96% |
$441.60 |
|
18 |
OGN |
12 |
$33.76 |
$1.12 |
3.32% |
$13.44 |
19 |
PG |
96 |
$90.77 |
$3.479 |
3.83% |
$333.98 |
20 |
20 |
$245.06 |
$0.000 |
0.00% |
$0.00 |
|
21 |
TSM |
40 |
$110.00 |
$1.873 |
1.70% |
$74.92 |
22 |
USB |
132 |
$35.20 |
$1.84 |
5.23% |
$242.88 |
23 |
V |
62 |
$139.80 |
$1.50 |
1.07% |
$93.00 |
24 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$6.13 |
2.32% |
$312.63 |
合計 |
$5,025.15 |
年間の配当金が$5,000に到達しました。長期投資を始めて3年4か月でようやく達成しました。ポートフォリオ全体での配当率は3.04%になります。
株式投資を始めた当初は、年間配当金$5,000(税引き前)達成はもう少し楽なものだと思っていましたが、甘かったです。配当金だけで生活するのは夢のまた夢です(^^;
アーリーリタイアする気は全くありませんが、配当金があれば精神的にかなり楽になりますので、配当金も意識した投資を続けていきたいと思います。
配当を増やすには、投資金額を増やさないといけません。収入を増やし、また、無駄遣いを減らし、投資へ回すことを心掛けたいと思います。
配当率の高い銘柄の構成比率を増やすという選択肢もありますが、これはあまり意識しないようにしたいと思います。それよりも、割安そうな銘柄へ投資するということを優先します。
以上