銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
評価損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$174.72 |
6.55% |
$39,110.40 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$161.33 |
1.34% |
$2,290.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$137.06 |
1.42% |
$353.34 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$687.36 |
1.10% |
$458.88 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$628.87 |
3.02% |
$11,610.72 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$158.84 |
-0.02% |
$1,104.66 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$54.97 |
-1.79% |
$1,445.14 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$169.31 |
4.69% |
$2,470.40 |
HD |
33 |
$184.39 |
$310.68 |
-8.82% |
$4,167.57 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$51.83 |
9.23% |
-$827.15 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$176.92 |
1.19% |
$2,160.62 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$554.82 |
1.87% |
-$411.76 |
MA |
42 |
$207.36 |
$349.02 |
-0.31% |
$5,949.72 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$241.58 |
1.11% |
$2,954.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$53.62 |
3.75% |
-$1,004.16 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$81.34 |
2.82% |
$1,011.60 |
230 |
$38.68 |
$106.73 |
7.10% |
$15,651.50 |
|
OGN |
12 |
- |
$34.99 |
-0.26% |
$419.88 |
PG |
96 |
$90.77 |
$152.83 |
1.78% |
$5,957.76 |
20 |
$245.06 |
$318.91 |
0.22% |
$1,477.00 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$106.73 |
0.01% |
-$130.80 |
USB |
132 |
$35.20 |
$57.12 |
1.04% |
$2,893.44 |
V |
62 |
$139.80 |
$218.43 |
-0.31% |
$4,875.06 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$416.12 |
1.52% |
$7,751.49 |
合計 |
$111,740.11 |
評価益は先週(3/19)比で+$6,958.71(+6.64%)です。24銘柄中18銘柄が上昇しました。以下、主要株価指数です。2週連続で3指数そろっての上昇となりました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
3月19日 |
$34,754.93 |
4,463.12 |
13,893.84 |
3月26日 |
$34,861.24 |
4,543.06 |
14,169.30 |
先週比 |
$106.31 |
79.94 |
275.46 |
先週比(%) |
0.31% |
1.79% |
1.98% |
今週の下落要因は、アメリカ企業エコノミスト協会(NABE)主催の講演で、FRBパウエル議長の発言がタカ派寄りと捉えられたこと、及び原油先物価格上昇による景気悪化懸念が広がったことなどでした。
一方、アメリカ長期金利上昇からの金融銘柄への買い、EUがロシア産エネルギー購入禁止を見送ったこと、直近のアメリカ新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことなどにより株価上昇となりました。
インテルが今週は大幅上昇となりました。先週比+9.23%です。3/24に大きく上昇しています。3/23、エヌビディアがチップの生産をインテルへ委託することを検討していると報道されました。これが上昇に影響しています。
ニュートリエンは先週比+7.10%です。3/22以外は上昇しています。ロシア、ウクライナ間の戦争が始まって以来、同社含め肥料銘柄の上昇が続いています。ロシアが肥料の主要輸出国であることが影響しています。
また、カナダ太平洋鉄道の従業員のストにより、カナダからの肥料の輸出も減っています。これが北米の肥料メーカーにとって、商品価格上昇、売上増に繋がる可能性があります。
アップルは先週比+6.55%です。1週間右肩上がりです。3/24、アップルがiPhone、及びその他同社製品のサブスクリプションサービスを検討していると報道されています。
アルトリアは先週比+3.75%です。3/22、ゴールドマンサックスはアルトリアを買いに引き上げました。同社の豊富なキャッシュフロー、高い利益率、高配当を支持しています。
下げた方はホームデポが先週比-8.82%と大きく下げています。3/21、3/23に大きく下げています。原油高から、消費関連株である同銘柄の下落につながったとのこと。
◆通算損益、及び利回り
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥34,238,490 |
現金(ドル、円換算) |
¥485,189 |
通算損益 |
¥15,509,060 |
利回り |
80.71% |
②持株会
投資金額 |
¥-687,000 |
現在値 |
¥1,678,027 |
繰越金 |
¥35 |
通算損益 |
¥991,062 |
利回り |
144.26% |
①+②
評価額 |
¥36,401,741 |
通算損益 |
¥16,545,427 |
利回り |
83.14% |
利回りは先週から8.94ポイント改善しました。円安の進行が止まらず、利回りの上昇に繋がっています。
今週は予想通り上昇しました。今後は下がることもあるでしょうが、しばらくは上昇基調で進むと予想します。
私は弱気なので、何かのきっかけに大きく下げることを期待して待ちます。円安が進み、現金比率も低くなってきているので、ちょうどいいです。気長に待ちたいと思います。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ反落、201ドル安 FRB議長の大幅利上げ示唆で"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_S2A320C2000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ反落、448ドル安 原油高で消費関連株に売り"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U2A320C2000000/
3)日本経済新聞、"NYダウ反発254ドル高 金融株や消費関連株に買い"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_T20C22A3000000/
4)日本経済新聞、"NYダウ反発349ドル高 原油安や米雇用指標の改善を好感"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_V20C22A3000000/
5)Seeking Alpha、"Nvidia, Advanced Micro Devices, Intel jump as chip stocks lead S&P 500"
6)Seeking Alpha、"Fertilizer makers Nutrien, Mosaic, CF Industries continue to shatter records"
7)Seeking Alpha、"Apple working on subscription plan for iPhones, other hardware: report"
8)Seeking Alpha、"Altria upgraded to Buy, Philip Morris dropped to Neutral at Goldman"