銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
評価損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$147.11 |
-6.47% |
$30,275.20 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$153.50 |
0.44% |
$1,977.20 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$111.86 |
-0.57% |
-$629.46 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$548.32 |
-0.49% |
-$653.44 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$588.24 |
1.40% |
$10,269.93 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$142.44 |
-2.68% |
$481.46 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$49.56 |
0.47% |
$839.22 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$167.87 |
-1.65% |
$2,412.80 |
HD |
33 |
$184.39 |
$296.03 |
0.58% |
$3,684.12 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$43.60 |
-1.58% |
-$1,411.48 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$176.85 |
0.27% |
$2,156.35 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$491.92 |
2.86% |
-$914.96 |
MA |
42 |
$207.36 |
$332.82 |
-4.12% |
$5,269.32 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$245.04 |
-2.29% |
$3,120.48 |
MO |
192 |
$58.85 |
$53.04 |
-6.24% |
-$1,115.52 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$90.41 |
2.29% |
$2,100.00 |
230 |
$38.68 |
$98.95 |
-4.66% |
$13,862.10 |
|
OGN |
12 |
- |
$34.94 |
0.49% |
$419.28 |
PG |
96 |
$90.77 |
$153.62 |
-1.53% |
$6,033.60 |
20 |
$245.06 |
$275.99 |
0.47% |
$618.60 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$90.96 |
-0.73% |
-$761.60 |
USB |
132 |
$35.20 |
$48.60 |
-1.40% |
$1,768.80 |
V |
62 |
$139.80 |
$199.23 |
-1.77% |
$3,684.66 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$369.16 |
-2.36% |
$5,356.53 |
合計 |
$88,843.19 |
評価益は先週(5/7)比で-$6,517.82(-6.83%)です。24銘柄中、15銘柄が下落しました。以下、主要株価指数です。3指数がそろって下落するのは6週連続となりました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
5月7日 |
$32,899.37 |
4,123.34 |
12,144.66 |
5月14日 |
$32,196.66 |
4,023.89 |
11,805.00 |
先週比 |
-$702.71 |
-99.45 |
-339.66 |
先週比(%) |
-2.14% |
-2.41% |
-2.80% |
今週は最終日の5/13以外は下落する展開でした。アメリカ長期金利の上昇、(コロナ規制強化、及び4月の輸出金額の前年同月比伸長率が、3月比で大幅下落したことによる)中国経済減速への懸念、4月のアメリカ消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことなどが下落要因となりました。
5/13だけは上昇しました。最近は株価下落が続いているので、短期的な買いが入ったとみられています。
アップルが今週は大きく下落しました。先週比-6.47%です。5/9、5/11、5/12に下げています。アメリカ長期金利の上昇や、FRBによる金融引き締めへの警戒から売られているようです。
(アップル製品の受託製造を請け負う)フォックスコンは2022年Q2の売上が減少する可能性があると見込んでいます。インフレ、中国での需要低下、中国のロックダウンなどが理由です。5/12に報道されています。このニュースも影響しているかもしれません。
アルトリアも大きく下げました。先週比-6.24%です。5/10に大きく下落しています。同日、Bernstein(アメリカの投資管理会社)はアルトリアの格付けをOutperformからMarket Perform引き下げています。
5/10、フィリップモリスがSwedish Martch AB(スウェーデンのタバコ企業)の買収を計画していると報道されました。これが実現し、アメリカでのIQOSの販売を終了すると、独占ライセンスの下、IQOSを販売しているアルトリアが打撃を受けるとみられています。
ニュートリエンは先週比-4.66%です。5/9に大きく下落しています。特にニュースは見当たりません。リスクオフから売られたのかなと推測します。
マスターカードは先週比-4.12%です。5/9に大きく下げています。こちらも固有のニュースはなしです。PERが高いので売られているようです。
上げた方は、ラムリサーチが先週比+2.86%です。5/9に大きく下げましたが、5/12、5/13と上昇しました。同業のアプライドマテリアルズ(-0.57%)、ASML(-0.49%)が下げる中、ラムリサーチだけ上げました。5/11の取引終了後、同社は$5Bの自社株買い計画を発表しています。これが影響しているかもしれません。
メルクは先週比+2.29%です。5/11、5/12に上昇しています。5/11、(メルクが供給するがん治療薬である)Keytrudaの競合となるTiragolumabの(フェーズ3)臨床試験に、ロシェが失敗したという報道がありました。これが影響しているようです。
◆通算損益、及び利回り
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥33,260,403 |
現金(ドル、円換算) |
¥594,804 |
通算損益 |
¥14,640,588 |
利回り |
76.20% |
②持株会
投資金額 |
¥-695,000 |
現在値 |
¥1,861,713 |
繰越金 |
¥29 |
通算損益 |
¥1,166,742 |
利回り |
167.88% |
①+②
評価額 |
¥35,716,949 |
通算損益 |
¥15,852,635 |
利回り |
79.62% |
利回りは先週比で-6.78ポイントと下げました。アメリカ株下落、円高が理由です。
主要株価指数はいい感じで下落を続けています。ただ、今の円安水準を考慮すると手が出ません。$1=115円で買える株数と比較すると、今の株価はまだまだ高く、割安感が全くないためです。
専門家によると、あと1年以上は円安基調が続きます。$1が120円を切るのを待っていると、追加投資できるのがいつになるかわかりません。
悩ましいですが、今はまだ様子見を続けようと思います。弱気派の意見を聞いていると、下げる余地はまだありますので、さらなる下落に期待します。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ年初来安値 中国懸念、国債・原油も売られる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09D4R0Z00C22A5000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ続落326ドル安、年初来安値 予想上回る物価上昇"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_S2A510C2000000/
3)日本経済新聞、"NYダウ反発、466ドル高 ハイテク株が買われる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_U2A510C2000000/
4)Seeking Alpha、"Apple supplier warns revenue could slow due to inflation, slowing demand"
5)Seeking Alpha、"Altria falls with Philip Morris-Swedish Match deal seen as a potential headwind"
6)Seeking Alpha、"Lam Research declares $1.50 dividend; announces $5B stock buyback plan"
https://seekingalpha.com/news/3837284-lam-research-declares-quarterly-dividend
7)Seeking Alpha、""