銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
評価損益 |
AAPL |
320 |
$52.50 |
$131.56 |
-4.06% |
$25,299.20 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$138.28 |
-3.44% |
$1,368.40 |
AMAT |
39 |
$128.00 |
$89.83 |
-11.83% |
-$1,488.63 |
ASML |
8 |
$630.00 |
$473.35 |
-9.24% |
-$1,253.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$498.65 |
-7.87% |
$7,313.46 |
CDNS |
38 |
$129.77 |
$143.09 |
-4.04% |
$506.16 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$43.39 |
-0.23% |
$148.18 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$148.38 |
-15.40% |
$1,633.20 |
HD |
33 |
$184.39 |
$270.73 |
-6.40% |
$2,849.22 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$36.97 |
-5.64% |
-$1,882.21 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$169.46 |
-1.79% |
$1,705.56 |
LRCX |
8 |
$606.29 |
$419.46 |
-11.58% |
-$1,494.64 |
MA |
42 |
$207.36 |
$310.69 |
-7.19% |
$4,339.86 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$234.38 |
-1.26% |
$2,608.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$45.31 |
-7.42% |
-$2,599.68 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$84.62 |
-2.94% |
$1,405.20 |
230 |
$38.68 |
$83.04 |
-3.96% |
$10,202.80 |
|
OGN |
12 |
- |
$33.17 |
-6.46% |
$398.04 |
PG |
96 |
$90.77 |
$132.36 |
-6.76% |
$3,992.64 |
20 |
$245.06 |
$296.18 |
-3.02% |
$1,022.40 |
|
TSM |
40 |
$110.00 |
$85.00 |
-4.15% |
-$1,000.00 |
USB |
132 |
$35.20 |
$45.41 |
-6.79% |
$1,347.72 |
V |
62 |
$139.80 |
$190.01 |
-4.76% |
$3,113.02 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$337.95 |
-5.67% |
$3,764.82 |
合計 |
$63,300.32 |
評価益は先週(6/11)比で-$13,244.68(-17.30%)です。先週に引き続き、24銘柄全てが下落しました。評価益は21年3月の水準まで下がりました。以下、主要株価指数です。今週も3指数揃って5%前後下落しました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
6月11日 |
$31,392.79 |
3,900.86 |
11,340.02 |
6月18日 |
$29,888.78 |
3,674.84 |
10,798.35 |
先週比 |
-$1,504.01 |
-226.02 |
-541.67 |
先週比(%) |
-4.79% |
-5.79% |
-4.78% |
今週の平均株価も大きく下落しました。FRBによる金融引き締め加速への警戒、アメリカ長期金利の上昇、スタグフレーションの懸念、スイス、イギリスなど各国中央銀行による利上げ決定から世界経済成長の減速懸念などが要因でした。
FOMC後、市場の想定通りの75bp利上げが発表され、6/16は反発しましたが、上昇幅はそれほど大きくなく、今週も大きく下落して着地しました。
シェブロンが今週は一番下げました。先週比-15.40%です。6/14以外は下げています。世界経済の減速が見込まれ、エネルギー銘柄が売られています。
アプライドマテリアルズは先週比-11.83%です。6/13、6/16に下落しました。特に固有のニュースはなく、ナスダックが大きく下げた日に併せて下落しています。
同業のラムリサーチ(-11.58%)、ASML(-9.24%)も大きく下げています。両銘柄とも同じ6/13、6/16に大きく下落しました。B. Riley Financial(アメリカの投資金融会社)がラムリサーチ他、いくつかの半導体関連銘柄のターゲット価格を引き下げました。製品の需要減少、コスト上昇が今年から来年も続くと見込んでおり、先の企業が影響を受けるとみています。
ブロードコムは先週比-7.87%です。6/13、6/16に下落しています。先の半導体装置銘柄と同様、ナスダックが下げた日に下落しました。
アルトリアは先週比-7.42%です。6/13、6/16に下げました。固有のニュースは見当たりません。景気減速への懸念から売られていると思います。
ホームデポは先週比-6.40%です。6/15以外は下げています。今週、アメリカの住宅ローンの利率が6%に達しました。過去35年で最高値とのこと。住宅需要も大きく減少していると報道されています。
P&Gは先週比-6.76%です。6/16以外は下落しました。インフレによる生活必需品セクターの成長鈍化の兆候がみられ、また、小売業者による値上げ拒否など、P&G含む同セクター企業が影響を受けるとみられています(クレディスイス)。
◆通算損益、及び利回り
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥31,164,114 |
現金(ドル、円換算) |
¥658,140 |
通算損益 |
¥12,607,635 |
利回り |
65.61% |
②持株会
投資金額 |
¥-695,000 |
現在値 |
¥1,792,810 |
繰越金 |
¥29 |
通算損益 |
¥1,097,839 |
利回り |
157.96% |
①+②
評価額 |
¥33,615,093 |
通算損益 |
¥13,750,779 |
利回り |
69.07% |
利回りは先週比で-9.23ポイントとなりました。3週連続の下落となりました。
株価が順調に下がってきています。さすがに20年3月の株価水準まではまだまだですが、ドルがあれば追加投資したい銘柄が出てきています。円安が辛いです。
市場が成長鈍化をどこまで織り込んでいるかわかりませんが、今後も株価下落が続くと私は期待します。今の円安水準でも買わないといけない時が来ると思いますので、心の準備はしておきます。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ、一時1000ドル超安 利上げ警戒で年初来安値"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13CD60T10C22A6000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ反落741ドル安、景気悪化懸念で3万ドル割れ"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DN40U2A610C2000000/?unlock=1
3)日本経済新聞、"NYダウ反発、終値303ドル高 大幅利上げも買い戻し優勢"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15EEN0V10C22A6000000/
4)Seeking Alpha、"Energy stocks on track for worst week since March 2020 as recession fears rise"
5)Seeking Alpha、"Marvell Tech, Lam Research among chip stocks in raft of downgrades at B. Riley"
6)Seeking Alpha、"Home Depot, Lowe’s slip to 52-week lows as higher rates hit housing demand"
7)Seeking Alpha、"Procter & Gamble touches 52-week low as analysts size up cost increases"